JBCF舞洲クリテリウムに参加して来ました。
何となくエントリーして、何となく出走して、何となく楽しんでいる。
そんな感じなので、そりゃ~結果は伴わないわけです。
結果にコミットして参加していないので、それはそれで楽しいので全然OKなのですが…
「が…」と記載してしまうということは、やっぱり何か違うな…と思ってしまっている自分が居ます。
上記状態でレースに出走して結果が伴わないと、それはそれで情けなかったりダサく感じてしまうので、非常に心が複雑です。
レースに参加して楽しむだけでは良しとしない自分が居てるということです。
やはり本気で挑み、勝負に絡み、全力を出しきっての結果でなければ、満足できない自分が居てるのです。
競技者として勝ちたい!
自分の全力で戦いたい!
そういう想いがある内に、本気で挑むべきなんだと思います。
私の年齢がどうとかではなく、年齢を重ねるごとにパフォーマンスが低下してくるというのは事実として突き付けられるわけですから。。。
ということで、しっかりと対象レースに標準を合わせてトレーニングして行こうと乗鞍後に思ったわけで、その流れのまま舞洲に参加したので、やはり同じ思いを持った次第です。
前回大会36回は、クリテで3位になっているのでしっかり練習して優勝目指して走ればそこそこ貧脚でも何とかなるもんです。
でも、今回は…全くダメでした。。。
乗鞍で刺激をもらったので、沖縄のキャンセル待ちに申し込みしたら通ったみたいです😳
おじさんは沖縄に出場しても良い実績があると判断されたみたいで、何か嬉しい✨
頑張りますかなっ!!#ツールド沖縄 pic.twitter.com/US7xmpDD4q
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) September 3, 2022
有馬六甲ヒルクライム、箱根ヒルクライム、ジャパンカップ、沖縄、シクロクロスと続きますが、沖縄に向けてトレーニングを積んで行こうと思います。
そして、シクロクロス!
今の私では、有馬も箱根もJCもちゃんと走れると思えない。。。
冒頭から舞洲クリテの話じゃないですが、そんなお気持ち表明から入りました。
では、サクッと舞洲クリテのお話をっ!
※ブログで掲載させて頂いている写真は、ほとんどすべてがマルコマルオの兄貴が撮ってくれた写真です!
毎度お世話になり、有難うございます。
先日行われた舞洲クリテリウム(9/4)の写真です。
写っている方はご自由にお使いください。https://t.co/0zV0MxDDdS— ◎ (@marukomaruo77) September 5, 2022
いつもありがとうございます☆
会場は家から車で1時間程度、自転車で2時間チョイなので、非常にアクセスが良い。
乗鞍以降、沖縄に向けてトレーニングしたい気持ちが高まっているが、Infinity Styleの代表としてテントや修理機材やイスなど選手が休まる環境を提供する役割があるので、自走は諦めて車で行くことにした。
ゆっくり睡眠を取り6時に起床。
朝食を済ませたのち、洗濯物をたたみ、家の掃除を行う。
その後、畑へ出て野菜達の手入れを行い、車に機材を積んで準備完了。
10時に家を出発し、11時に会場に到着した。
会場には、チームメイトが先に到着しており、早々に準備に取り掛かる。
会場は異常に暑い…
やつれているITおじさんと出会い雑談。
絞ったわけではなく、体調を崩していたらしい。
胃腸炎は怖いぞ!
受け付けを済ませ、自転車を準備して、試走タイム。
少し砂利が浮いているけど、まぁ~問題ない範囲。
知り合いと色々と会話して、時間を過ごす。
すると、ヒルクライムの女王が差し入れを持って応援に来てくれた!
舞洲にパン職人がパンの差し入れに来てくれました✨#ヒルクライム女王はパン職人#先日食べさせてくれたのは毒味だったようだ pic.twitter.com/B79tkBu3J8
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 4, 2022
数日前に女王が「ベーグルを焼いてみた!」とtweetしており、その翌日に乗鞍ヒルクライム用に貸していた機材の返却と一緒にベーグルをプレゼントしてくれた☆
弟子からベーグルをいただいた🥯
美味しいやんっ😊
ありがとう!! https://t.co/SN4j8WoCRo pic.twitter.com/5YKsLuwSwv— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) September 2, 2022
でも、それは…
舞洲クリテのための毒味だったんだぜぇ~!!!
もうおじさんは、オイオイ泣いたよ。
レース前に全俺が泣いた!!!www
モトハルは、女子だね!女子!
WAY to GOのプロテインクッキー食べてたらモトハルがベーグル🥯をたくさん焼いてきてくれた。
モチモチして美味しかった😋
#前田製菓プロテインクッキー
#モトハルベーグル pic.twitter.com/vhdCrUbsQC— ぼう♪ (@paki_focus) September 4, 2022
サポートに来てくれているペペがマネージャーミーティングに参加してくれて、選手にオイルマッサージを実施してくれる!
Infinity Style専属マッサーのぺぺ!
(理学療法士)Igname oilのSummerで
マッサージしてもらう✨ pic.twitter.com/1oklEibRXE— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 4, 2022
マジで最高!
いつもありがとう!!!
そうこうしている内に、E1-1が出走。
ナカジとタカユキが走っているのを、三本ローラーでアップしながら見学。
タカユキが5位だった。
5位でした
くやしい~~~😣#舞洲クリテリウム#あたり前田のクラッカー#waytogo#ベーグル#女王はパン職人だった#イナーメオイル#InfinityStyle pic.twitter.com/puafAku2Og— Taka (@takayuki0910) September 4, 2022
ナカジも乗っていない割には、良い走りをしていた。
やっぱりクリテとかって技術やセンスがあるよね。
試走中に流行りものに乗っかって調子はイマイチとか言っていた黄色い服と真っ黒な身体が特徴のおじさんが勝っていた。
完全にチームとして機能している感じだった。
そして、私のE1-2がスタートする。
スタート前に同じ出走のキタガワ(弟子2号)に目標を聞き、「特にない」というので、偉そうにラスト2周から1周のリードアウトの方法を説明しておいた。
スタートして、優勝した池が元気なのは直ぐに気づいた。
私の目標も特にないのだが、逃げを作ってレース展開に絡むこと、最終周にキタガワのリードアウトを受けて好ポジションでスプリントを開始することを目標にしていた。
序盤から元気に動く者、様子を見る者など様々だが、私は前々で展開し、逃げを決めるタイミングを見計らっていた。
しかし暑い…
身体が熱暴走するのが分かるぐらい熱い…
ドリンクボトルに水を少ししか入れていなかったことを後悔する…
水欲しい…あじぃ~よぉ~!!!
6周回目に7周回目のスプリント賞を取りに行く動きが出始めたので、チェックしながら様子を伺う。
そして、一緒にシクロ練をしているケンタがスーッと狙いに行ったのだが、それまでに前で引いていた選手が追いかけるのをためらった。

ケンタも本気で踏んでいないので、なんとなくハイペースで抜け出した感じだった。
集団も容認する感じなので、これは逃げが出来る絶好のチャンスと思い、加速してケンタを追う。
上手く抜け出し、周回賞をケンタが取った後に追いついてペースを上げる。
1人反応してくれていたようで、3人の逃げを敢行する。
ジワジワとペースを上げ、集団から逃げる。
無事に逃げが決まった。
逃げが決まったのだが、身体が熱い…
(メチャクチャ辛そうw)
そして、辛い…
全然パワーが出ていない。
「ヤバイな…このペースでは持たん!!!」苦し過ぎて弱気になった。
しばらくローテを均等に回すが、追いついてくれた選手がローテを数秒でパスするようになり、ケンタと私で回すのだが辛くなってくる。
ケンタのコーナーが速くて、立ち上がりで少し遅れてしまい情けない。
無駄足を使い、向かい風区間が辛すぎる…

ローテを2人で回すようになり、集団が追いついて来ているのが分かる。
何とか14周目まで逃げたかったが、12周目の終わりぐらいかな!?吸収されてしまった。
捕まった瞬間に逃げようと池がプッシュしていたが、集団の動きを見て決まらないと思い集団内で回復させることにした。
凄く長く感じたが、逃げている時間は6分ぐらいだった。
NP330W、AVW311W、MAX711Wだった。
心拍数は平均170回、MAX173回を記録していた。
この心拍数は私の中では、超絶追い込んでいる数値です。
昨日の舞洲クリテのデータ見てみたら、全然パワーが出てなくて悲しくなる。
パワーが低いのに、心拍が最大値に近い。これは焼けるような暑さの影響か!?
賢い人教えて!#おじさんの最大心拍は過去5年ぐらいで176が最高値です pic.twitter.com/BF1cZl8558— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 4, 2022
パワーが全然なのに、心拍はほぼMaxですよ!www
集団内で休もうとするも、集団内で走るのも辛い…
あっ!ヤバイ!全然パワー出ないし、辛いし、千切れる…
かなり焦りましたが、何とか後方で回復に専念して、少し落ち着く。
それでも、身体が熱くて堪らない。
水ほすぃ~水掛けてくれぇ~
キタガワが逃げにブリッジしたり、逃げようとしたので、集団先頭で適当に走る。
あえて速度を落とすのではなく、活性化している時に自分はその速度で先頭は引かないだけです。
すると、塩さんだと思うけど「兼松さんはひかないよ!!!!」と言って集団を鼓舞して先頭で引き始めた!
その声の後に、集団が追走を開始して上手くローテが回り、逃げようとしてる前方の5名前後を吸収する動きとなった。
塩さんやるなぁ~!!!
そんなこんなで決定的な逃げが決まらず、ラストが近づく。
残り4周ぐらいで先頭付近を位置取りし、キタガワの後ろについてキタガワに後ろに居ることを伝える。
そして、レース前に指示した通りに見事にリードアウトの役割を果たしてくれるのだが、私が全然回復しておらずリードアウトのキタガワにツキギレしてしまい、キタガワが踏み止めた瞬間に前に上がるなど出来ず、後ろから集団が駆け上がって来た。
バックストレートのポジション取り!
指示通りに上がるキタガワ!

ホームストレートの終わり辺りで先頭へ!!!
コーナーでは先頭を駆け抜ける!!!
何してんねん雑魚がっ!千切れてるやんけ!おじさん脚が無くてツキギレ…(恥ずかしくて情けなくて死にたい…ゴメン…キタガワ)
後ろの選手達に抜かれ始める。
最終コーナーは、小林のおじさん!その後ろに池!キタガワとワイを発射台にしたんや!(2人とも嗅覚がいいね!俺を強いと認めてくれている証拠やなっ!あははははっ!!!w)
池が差し切って優勝!!!!おめでとう!!!(キタガワと俺に感謝しろよっ!w)
今思えば、直ぐに諦めず踏んでいたら、10位内ぐらいに入れたかもしれないが、全然そんな気が起こらなかったし、踏めないのに位置取りして落車とか洒落にならんので完全に流してゴールした。
キタガワも私もヘロヘロでした。。。
メチャクチャカッコ悪くて、ダサくて、ヤバイですね。
穴があったら入りたいぐらいに、かっこ悪かったです。
キタガワごめん!!!
俺がアシストすべきだったし、タカユキを従えて走りたかった。。。
弱すぎてゴメン。
実際、今のわいはそんなレベルです。
ちなみに、キタガワの後ろで49秒393Wでした。
わい…弱すぎる…ほんまごめん。
でも、アドバイス通りに実行できたし、レース中の走りのイメージが持てただろうし、学びが多かったと思うのでOKとしてくれ!(笑)
ということで、5周ほど逃げて、リードアウトしてもらって、クソ雑魚な結果を手に入れたおじさんでした。
しかし、ケンタと逃げてる時は辛かったし、キタガワの牽引も辛かったわ。。。
俺は、あの逃げの5周か6周で身体が燃えるように熱くて死んだわ!
ケンタ強すぎ!!その後は回復せず、仲間のアシストにも応えられず、流して終わった。
まぁ〜楽しかったし、怪我なく帰宅したし、ビール美味いし、実質俺達優勝やでっ🤣w https://t.co/l2DjM84Uy3
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) September 4, 2022
帰宅、風呂、ビール!
(リーチ、即、ツモ的な感じw)こんな暑い日は、ビールがマジで美味いんですよ🍺
今日、会場で話してたんやけど…
乗鞍に向けて調整しようとすると、夏の喜びを我慢しなければならないのよね…😂
辛いよね??
うん!メチャクチャ辛い!! pic.twitter.com/VbDf1jvdoh— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) September 4, 2022
beerが最高でした!
その後は、フェミニンを全力で応援する!
こういうおじさんは、大阪の会場に行けば絶対おるよなっ!www#全力応援 https://t.co/GOpMif0561
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 4, 2022
こういうおじさんは、ホンマに何処にでもおる() https://t.co/3zut0JdOiq
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 4, 2022
全力応援おじさん!w
このタオルの文字を見ろっ!!!と叫んでいるが、何も書いていない!www
笑う!ほのたろう!w
いや、超笑いますw
ありがとうございます🥺💕
兼松さん昨日もカッコよかったです😘 pic.twitter.com/gV5zL7h77C
— ほのたろー@キャノボ女子𓀠ハイパーガール💮 (@honotaro_) September 5, 2022
ママを応援する!
何とか足切りにあわず、完走したママとグータッチ!!!
こふみん!も全力で応援したっ☆
後、バルバのTREK乗りのお姉さんも全力で応援したっ!!(TREK仲間大切っ!)
応援を大いに満喫した(^^♪
その後、マスターのぼうさんが出走するまで、ローラーでベース練という名の回復走を実施。
いろんなメンバーと会話して時を楽しむ。
ぼうさんの走りを見ながら片づけを行い、走りを見届けて舞洲クリテは無事終了です!
冒頭でも記載しましたが、沖縄に向けて頑張ります!
それ以外のレースはエントリーしてしまっていますが、お遊びorDNSにします。
使用機材
フレーム:TREK Émonda SLR
コンポ:SRAM Red eTap
ギア:知らん!
パワメ:QUARK
ペダル:Wahoo SPEEDPLAY ZERO
ホイール:Bontrager aeolus RSL51
タイヤ:Vittoria CORSA GRAPHEN2.0 25C ラテックスチューブ使用
空気圧:F5.2 R5.2
サイコン:Wahoo ELEMNT BOLT
台座:Wahoo ELEMNT BOLTに付いてたやつ
ジャージ:SUNVOLT S-RIDE PRO パフォーマンス セパレートワンピース
グローブ:SUNVOLT
ヘルメット:LIMAR AIR MASTER
サングラス:Scicon ピンクレンズ
シューズ:LAKE KX333
インソール:Reveメルトインソール
ソックス:RxL 武田レッグウェアー
マッサージオイル:Igname OIL(summer)
チェーンオイル:BOOST OIL VERDE
Changingman 兼松大和
コメントを残す