木祖村2dayへ参加して来ました!
木祖村は、ホビーレーサーがロードレースを本格的に楽しめるために開催されたアットホームな大会です☆という風に聞いていましたが、JPTで走っている方やE1で走っている方が多数参加しているロードレースです。
今回は、TeamGreenRoadではなく、WALKRIDE の仲間と参加して来ました。
まずは、行程表を記録として残しておきます。
2時間半睡眠で3:00に起床。
家を3:30出発。
小牧ジャンクション5:40に通過。
小牧ジャンクションの次の内津峠 PAでトイレ休憩。
伊那で降りるので、その手前の小黒川PA でトイレ休憩と歯磨きや車のガラスを綺麗にしたり、何やかんや雑用を済ます。
伊那ICを7:40に降りる。
味噌川ダム大会会場に8:15到着でした。
めちゃくちゃ綺麗なところです☆
![IMG_4158[1]](https://i0.wp.com/changingman.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
WALKRIDEの仲間と合流して、喋ったり、作戦会議したり、なんやかんやで時間は、あっちゅう間に過ぎました☆
風間君のヘッチンをかぶってチョける米谷君!
![IMG_4137[1]](https://i0.wp.com/changingman.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
私は、金曜夜に店長にエアロロードのノアファストとディスクをお借りしていたので、個人タイムトライアルのためにポジションをチョイチョイいじったりしてました。
初DHバーで、初ディスクホイールに、初のTTでしたっ!!
![IMG_4142[1]](https://i0.wp.com/changingman.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
DHバーを持って、コーナーとか曲がれるのか不安でしたが、意外にそこそこ曲がれましたっ(≧∇≦)
もう少し前傾して、頭を下げて手を前に出さないと空気抵抗が大きい感じでしたが、エアロロードの限界だと思われます。
コーナーとかスピードが出ると不安いっぱいなので、試走を4周も行いました。
ゆっくりまったり1周、ちょいと負荷をかけて2周目、DHバーを持って3周目、ロードポジションで4周目って感じでした。
3周目と4周目の途中で、ダムカードをゲットしておきました☆
![IMG_4226[1]](https://i0.wp.com/changingman.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
TTで上位を狙うなんてことは当然無理なので、スピード感を味わって、TTエアロポジションでの走行を楽しめたら良いなぁ~って感じの意気込みでした。
第4走者なので、他者のTTを見学しながら、仲間を応援したり、登録だけしてほったらかしだったツイッターをイジイジしたりして遊んで時間つぶし。
Twitterって凄いんですね。情報をたくさん仕入れることが出来て良いですね。
これからも、ちょいとツイートしたりして、遊んでみます。
そんなことをしている間に、良きアドバイザーの高田フレンドがゴールへ飛んでいきました!
フレンドのTTの結果を聞いて、目標タイムとする。
といっても、サイコンは動かないし、試走の時も追い込んでいないし、アップもちゃんとしていないので、何の目標かもわからないが、勝手に気持ちだけ競っている感じ程度のテンションで挑む。。。
出走時間が近づいて来たので、ヴェロトーゼのシューズカバーを履こうとして、足指が攣ってしまい、悶絶!!
かなり痛みが強く、なかなか治らなくて、一人でもがき苦しんでいたら、青木氏とフレンドに冷ややかな目で見られる。。。
レース前に攣るなんて最悪…!治った後も痛みが続き、変に力が加わると直ぐに再発しそうだった。
彼ら曰く、足の指が攣るのは、珍しいらしい・・・
もちろん攣ってしまうので、ヴェロトーゼを履けるわけもなく、車に投げ捨てて、スタート地点へ。
ベルマーレの才田さんとお話をして、ちょっとテンション上がる!
強い選手と話すだけで、強くなれそうな気がする。
「伊吹大変でしたね~。誰よりも兼松さんが頑張ったんじゃないですか?」とか言われて、恥ずかしい。。。(笑)
そして、TTスタート!
最初は下りなので、ゆっくり安全に下る。
TTスペシャリストの風間君から「中盤からラストで頑張った方が良いですよ~」ってアドバイスをもらっていたので、息が切れる程度の感じで踏む。
心拍計もパワーメーターも無いので、適当な感覚。
コースのだいたい半分ぐらいのところから、踏む力を強める。
下りが速い!!スピードに乗り始めると、ディスクホイールのお蔭様で、グイグイ進む。
何度かDHバーから手を離しそうになるが、青木氏が「どれだけDHバーから手を放さないかで勝負が決まる!」みたいなことを言われていたので、やばくない範囲でバーを握り続ける。
以外に行けるもんだ!俺ってセンスあんのか??など、タイムも分からないのに、バーを握れているだけなのに気持ちよく走る。
ダム管理所前のトンネル内のガタガタ道で、ビビッてDHバーから手を放す。。。
そして、トンネル抜ける手前でDHバーに持ち替えて、橋へ渡る右カーブでオーバーランで、こけそうになり、大失速!!
かなりのブレーキで、ゼロ発進ぐらいの感じになってしまい、ダンシングで立ち上がりを凌ぐ。
そこからは、ゴール前の坂までDHバーを持ち続けて、最後はダンシングせず、ひたすら我慢の高ケイデンスでゴール。
タイムも何も分からないけど、無事に走れて安堵すると共に、ディスクホイールにDHバーって気持ち良いぐらいに進むんだと感激した。
仲間と合流し、どうだったか?聞かれるも、分からないので答えようがないので、感想だけ話して、しばらくマッタリしていました。
結果は、なんと12分05秒で19位でした!
![IMG_4148[1]](https://i0.wp.com/changingman.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
これは正直嬉しかったですね。
借り物バイクに、ポジション出しも乗り込みもせず、初挑戦でこのタイムは嬉しいです。
白浜TTTの時にTTバイクが欲しくなりましたが、さらに欲しくなってしまった。
そんな感じで、TTを楽しめました。
そして、風間君が見事2位!!
さすがだ!
表彰式をしていると聞いたので、急いで坂を上って風間君のもとへ向かったが、着いた途端に表彰式終了。。。
脚がパンパンになったうえに、表彰式が見れない。。。。
TTより足使ったのに・・・(涙)
でも、一緒に下って、ロードの準備をしているところをパシャリ!!
2位でポイント賞のジャージもゲット!
![IMG_4146[1]](https://i0.wp.com/changingman.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
本当にさわやかな青年だ!!
しかし、足の指が攣って、脹脛まで攣りかけている脚が気になる。
しかも、初めて補給が必要な時間のレースに出る。
この後の81kmのロードに出て、ちゃんと完走できるのか不安しかなかった。。。
続く。
Changingman 兼松大和
コメントを残す