昨日は、栄養の話を柄にもなくブログに記載致しました。
昨日も紹介したように…
トレーニングに重要なのは、「運動負荷、栄養、休息」の3つである。
もう一度言いますよ!!!
トレーニングに重要なのは、
・運動負荷
・栄養
・休息
の3つなのです!!
「運動負荷」については、様々なアスリートや研究者が科学的なトレーニングについてSNS等で発信しており、たくさんの著書が出版されているので皆さんご存知だと思います。
トレーニング負荷を判断するために、心拍計とパワー計が普及して来たことは周知の事実だと思います。
では、休息についてはどうか???
適切な運動負荷を与えても、栄養が足りていないとダメになるし、休息が足りていないと適切な運動負荷を与えることができなくなる。
この3つは密接に関連しており、1つが欠如した状態でしばらく経過すると、必ず何かしら不具合が生じてきます。
このブログを見て下さっている方は、私が極端なピーキングを行おうとして、乗鞍で大失態を犯したことはご存知だと思います。
まぁ~これも良い勉強になったので、良かったと言えば良かったのですが、残り時間がそれほど無い”おじさん””にはキツイとも言えます。(笑)
しかし、やってみてわかることがあるので、やったからわかるのです☆
まぁ~本番までにトライしておくべきだと言うことですね。(笑)
さてさて、休息は回復させるために取るものです。
皆さんは、睡眠について勉強されたことはありますか???
良質な睡眠は、回復を促します(*^^)v
私は、栄養学と同様に4冊ほど「睡眠」についての書籍を読みました。
しかし、栄養学とは違い、書籍によって若干表現が違ったり、重きを置いている箇所が違ったりします。
栄養学は、ほとんど同じ内容で、表現が易しかったり、専門的に深く生化学の話になったりしている程度で、本質は同じなのです。
ということで、本当はもっともっとたくさんの睡眠について記載されている書籍を読むべきなのですが、私は諦めました。
睡眠については「睡眠時間について、睡眠前と起床時に行う行動について、睡眠中の環境について」ぐらいがトピックスとしてありますが、疲れていたら死んだように秒殺で寝れて、起きるまでぐっすり眠っている私には大きな問題にはなりません。
しかし、一度は一冊ぐらい読んでみては良いのではないでしょうか??
![]() スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ]
|
「これがベストだっ!!」みたいな内容を得ることが難しいと思いますが、睡眠時に生じる体温の変化やレム睡眠・ノンレム睡眠、五感についてなど、本によって違いますが、ご自身のベストと思うものを選ぶきっかけになるかと思います。
睡眠について私が意識しているのは「寝る前に60度ぐらいの白湯を飲む」ということぐらいですかね~☆
それと「1.5時間サイクルで起床時間を決める!」ってこと。
後は、適当です!(笑)
さて、睡眠が身体を超回復させることは皆さんご存知だと思います。
それ以外で、トレーニングに重要な休息(回復)に私が取り入れているのは…
マッサージです。
そんなにゴリゴリするのではなく、血流を良くするイメージで、抹消(手足の先)から中枢(体の中心)へ向かって筋肉をほぐすイメージで行います。
毎日実施するのは、ハイシーズンだけですが、基本的に毎日入浴中に身体を洗う時に、抹消から中枢へ軽くマッサージは行います。
毎日触っていると、この時に筋の疲労状態などを把握できます。
ちなみに、ハイシーズンは、マッサージに合わせてストレッチも行います。
使用しているアイテムは、ツイッター等で何度か写真を載せたこちらですっ!!
Ignameメタルボールは、税込で2600円だそうなっ!!
こないだ辻さんに「兼松さん!強くなるためにはケアが重要ですよ!」と言われたばかりなので、ケアに意識が向いてるので、心踊るな〜( ̄▽ ̄)
影響されまくりおじさん… pic.twitter.com/xp4RIB1KPu
— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) November 1, 2017
浮腫みほぼなし!!
Ignameリカバリーオイルをしっかり塗り込んで、Igname棒でマッサージ!!
やれる気が、さらにして来たっ(//∇//) pic.twitter.com/qEzqlrd0BS— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) August 26, 2017
野菜栽培おじさんは、アイテムがないのでホームセンターが開くまで暇…朝早いと掃除機もかけれない…
ということで、届いたコイツで、身体をほぐし中っ♡(自転車に乗ってないから疲れてはいない☆)
なかなかの優れもの!
Ignameマッサージスティック!#マッサージ #Igname pic.twitter.com/oILUKieXgR— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) July 8, 2017

風呂上りには、この3つのアイテムで身体のケアを行います。
1、入浴後に、マッサージスティックで、抹消から中枢へ筋肉全体をゴロゴロスティックを転がしてマッサージ!!(血流を心臓へ押し返すイメージで行う。)
2、メタルボールで、特に筋の張りや痛みがある部位を、同じく抹消から中枢へ少し強めにゴリゴリする!!(同じく、血流を返すイメージでっ☆)
3、ドラゴンボールを置いて、その上に痛みや張りの強い筋肉を置いて、自重で局所ストレッチする。(左の外側の太ももが痛いなら、左横向きに寝て、ドラゴンボールの上に外側の太ももの筋を載せて、しばらくその姿勢をキープする。)
4、マッサージスティックで、再度、気持ちよい程度に抹消から中枢へマッサージしてお終い♡
※筋肉自体に刺激を入れるなら強め、細胞間質の水(電解質バランスの方が大切やけど)やリンパの流れを良くするなら軽めが良いです。(ちょっと表現に語弊があるが、まぁ~良いでしょう。。。)
私は、1は強め、4は軽めで行っています。
効果については、知らん!
責任も取らん!!
間違ってても知らん!!!
ということで、自己判断でおねげぇ~しゃぁ~っす!!!(≧◇≦)(笑)
こんな感じで、この3つを駆使してマッサージしています。
ちなみに、遠征にもいつも持って行っている!必需品です☆
こんなのも写真で撮りましたので、載せておきます☆








はい!!
こんな感じでございます。
何かの参考になればと思います(‘◇’)ゞ
こちらでも、いろいろ購入できます!!
イナーメスポーツアロマ
Ignameオイル等を使っていて、まさかIgnameに所属することになるとは思いもしなかったなぁ~!(笑)
憧れの五郎さんと高岡さんに影響されまくって購入したのがきっかけでした。
今年は五郎さんとJPTで一緒に走れます(*^^)v
高岡さんとは入れ違いで、一緒に走ることがなかったのが残念です。
話が逸れているな…
休息というのは、運動後のダウンもそうだし、休息日の血流促進の緩いサイクリングもそうだし、マッサージもそうだし、睡眠もそうだし、奥が深いのです!!!
今週はたくさん自転車に乗ったので、しっかり休息の内容を考えて、しっかり休息したいと思います☆(笑)
バイチャ!!!
Changingman 兼松大和
コメントを残す