以前から交流のある辻善光さんに、フィッテイングとライディングの講習をお願いしたのだ。
そして、以前にブログでも記載しましたが、初回はフィッテイングを行って頂きました。
その時の記事はこちらっ! → 善光フィッテイング
そして、本日20日に実走での講習を実施して頂きました。
正直に言うと…
実走でのレクチャーってお金を払ってまでお願いするものだと思っていませんでした。
なぜかというと…
プロツアーを走らせてもらえたことにより、トップ選手のライディングやコーナリングなどをレース強度の中で見たり感じたりする経験をしたので…
では、なぜ今回講習をお願いしたのかというと…
前回にフィッテイングを受けた後から、走っていても疲れにくくなったし、高強度での巡行が楽になった気がしているのです。
そこで、ローラーでのポジション出しの後に、実際に走行している時に身体が上手く使えているのか?を、フィッテイングを行った本人である辻さんに見て欲しかったのです。
そして、圧倒的スプリントおじさんであった辻さんに、スプリントのコツを教えてもらいたかったのです。(過去形ですみません。。。)
そして、今日を迎えたのです☆
めちゃくちゃ簡単に説明すると、以下のような感じです。
↓
9時30分に奈良県の大和郡山に集合し、そこから天理ダムへ向かいました。
ダムへ向かう途中は、様々な雑談を行いながら、ゆっくりマッタリ走りました。
その際にお聞きすることが出来る情報は、かなり有意義でした。
そして、天理ダムを上っている際に、ダンシングのコツを実演を交えて教えて頂きました。
12kmぐらい上るので、かなりじっくりと教えて頂きました。
ダムのゴール地点では、タイヤの推進力とグリップの話と、動作の確認。
そして、下りではダッシュやコーナリングを後ろで見学。
最後に、下り切って上り返す場所を使って、スプリント練習を複数回実施しました。
そして、雑談しながら、ゆっくりマッタリ集合場所へ戻りました。
約2時間半でしたが、あっという間に終わりました。
走行のログは、こんな感じです。

さて…では、具体的にどうだったのか???
もうね~感激なんですわ!
これは、実際にレースでいろいろ経験してきているから感じることが多いのかもしれませんが…
「あの選手のあの動きは、こういうことかぁ~!!」とか「こういう風に走れば、あの場面は少しはきつくなく走れるのかなぁ~」とか実体験して来たことが、リアルに技術として理解できたのが、かなり嬉しかったですね。(理解したからといって、出来るとは言っていない!!(笑))
特にダンシングの方法は、ガラッと変わると思います。
ハンドルをギュッと握り込んで、思いっきり踏み込む感じだと思っていたのが、違いましたね…
これで、少しはスプリント力が身についたら良いのですが…
海外選手に多いのですが、特にマトリックスのホセ選手のダンシングの意味が理解できました!(このブログを読んでいる人には理解できないでしょうけど…すみません。文章で伝えるには難しすぎます…)
最後のスプリント練習では、辻さんが先行して高速で引っ張ってくれて、そこから発射!!
その発射される私のスプリントを見て、何度もアドバイス頂きました。
自分のイメージと、実際の感覚が近づいて来たので、気持ちよかった。
そして…帰ってログを見直すと、さらに驚きと感動でしたっ!!!!
パイオニアのシクロスフィアの解析によると、1秒~46秒までのデータがベスト更新されていました!!!!!!!!!!!!!!!
まだまだヘナチョコパワーですが、ベスト更新ですよ!
これは本当に驚きました。
乗鞍以降は完全にオフシーズンって感じで、練習の量も質も低下しており、この寒空の中でベスト更新は驚きました。
思わず、辻さんにメッセージを送っちゃいました!!!

講習中は、アドバイスを実践することに集中していたのでパワーは見ていなかったのですが、ベスト更新です!!
たった一回の講習で…
これもやはり技術ですよね。
身体の使い方、自転車の使い方です。
辻zenkoさんの「実走でのコーチ」を受けて来ましたっ(//∇//)
学び以外なしっ!!!
まだまだ強くなる要素があると思えたぞいっ( ̄▽ ̄)
我流で取り組んで来た内容にプラスαできるので、満足!! pic.twitter.com/lXklhZNbIC
— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) November 20, 2017
明日からは、今日学んだことを実践しながら、走っていこうと思います(≧◇≦)
本当に受けて良かったです。
お金を払うからこそ、必死に学ぼうとするのかもしれませんが、本当に良かったです。
やはり身銭を切るということは大切ですね☆
いろいろ驚きがたくさんあるのですが…
実は、一番驚いたのは「下りでのダッシュ!」です。
辻さんの後ろにいて、辻さんのフォームを見ながら、そのラインをトレースしていたのですが…
めちゃくちゃ走り易かったり、スピード感が凄かったりするのですが…
ダンシングで加速していく時のフォーム!!!!これはヤバイですね!!!
ツールなどの海外レースの平坦コースでのスプリンター達のゴールスプリント!!!
まさにそんな感じです!
身体の軸がピシっ!!!と中心にあって、自転車が左右にうねるように揺れて、グイグイ加速する…
一緒にダッシュした際に、一瞬で距離が開いてしまう圧倒的な加速!!!
もう感激ですね。
もう一度言いますが、この身体の使い方、そして自転車の使い方を身に付けたい( `ー´)ノ
メッセージであるように、私の能力を引き出して頂けそうなので、また受けてみたいと思います。
お金貯めないとねっ( ゚Д゚)
思いついたことを書きなぐりましたが、受講して良かったです。
積極的に宣伝したりしていない辻さんですが、コーチをされているので、良かったらどうぞ。
話を聞くと、受講生には、趣味で自転車を初めたばかりの人もいれば、プロ選手もいてるようです。
まぁ~プロ選手の場合は、辻さんが先輩なので、先輩教えて下さいよ~ってノリだと勝手に思っているのですが…(笑)
前回のブログでも質問を受けたので、辻さんのFacebookのページを貼っておきます。
明日、自転車乗るの楽しみだっ!
今日やったことが実践できるだろうか???(笑)
おやすみなさい☆
Changingman 兼松大和
コメントを残す