昨日に引き続き、気の向くまま、目的地を決めずに、走り出す。
TSS100を目安に。
今日は、木の実を拾ったり、道の駅で素敵なものに出会ったら買って帰ろうと思って、リュックを背負って出かける。
前日と同様に、早い時間に帰宅するために、5時過ぎに家を出る。
家から桜井方面に走り出し、山を上っていく。
途中に、とてもきれいな景色が広がる。
・稲穂と彼岸花がやはり綺麗です☆
・山に入ると、急に怪しくなる。
・道が荒れている。。。
ここからは、写真を撮る余裕がなかった。。。
土砂崩れがあるわ、苔が生えてて滑るわ、落ち葉や枯れ木が散在してるわ、肝を冷やしました。
電波も届かないし、車も全く通らないし、何かトラブルがあったらヤバいなぁ~って思ってました。
しかし、たくさんの木の実が落ちていました☆
特に、栗が盛りだくさんっ!!
・イガグリさんっ☆彡
・こんな感じでたくさんっ(^^♪
ドキドキしながら、数キロ上って、長い長い下り。
どこに出るのだろうか??と思いながら、下り終えると吉野川に出てきたっ!
せっかく吉野まで来たので、後輩のお店に柿の葉寿司を食べに行く。
しかし…到着したのは8時前。。。
開店時間ではなかった。
吉野山の金峯山寺お参りしようかと思ったが、改修中…(笑)
ということで、吉野の山々と愛車の記念撮影だけ行って、帰りました☆
・本日は、コルナゴM10ロッキーと、SUNVOLTのWALKRIDEチームジャージでコーディネートばっちり(^^♪
そんなこんなのファンライドでした。
平地は淡々と走り、上りだけ300W以上で上りました。
しかし、下りがスーパーゆっくりだったのと、木の実拾いで度々止まっていたので、データはショボショボです。
走行距離62km、獲得標高934m、NP205W、TSS124.4、消費カロリー1547kcalでした。
栗さんですが、リースに使ったり、飾ったりするために、小さいイガグリさんをたくさん拾いました☆
楽しかった!!
さてさて…
トレーニングの質問を頂いていたので、ここでお答えいたします。
1、月にどれぐらい距離を乗られますか?
→平均して月1000kmです。
2、何を意識して自転車に乗っていますか?
→パワーを見て走っています。今年は、心拍計を付ける機会を増やし、心拍数も気にしていました。
3、どんなトレーニングをしていますか?(1)
→できるだけ高い負荷で走る時間を確保しています。高い負荷を掛けることが出来ない時は、迷わず休脚日にします。パワーでいうとL4ゾーン、心拍でいうと最大心拍の85%以上のゾーンでの負荷を目指します。
4、どんなトレーニングをしていますか?(2)
→通勤の途中で山に寄って、トレーニング(1)のゾーンで走ります。月水金は朝練日と決めて、10分前後の峠を3本リピートしています。朝練の時間は約2時間前後です。普段の通勤は片道1時間です。
5、ローラーのメニューを教えて下さい。
→基本的にローラーは嫌いなので、乗りません。雨なら休脚と割り切ります。気温が高い時期は、雨に降られながら通勤します。ちなみに、ローラーを使うのは、レース前にアップの練習を行います。
6、どのようにダイエットしていますか?
→これは簡単に書ける内容ではないのですが、摂取カロリーを抑えて、消費カロリーを増やすことを考えているだけです。以前のブログを参照してください。基本的には脂肪燃焼に重きを置いていますので、日々の体重の変化より、お腹の肉を摘まんだ感じや、直近4日の平均値で体重を把握しています。ちなみに、3月ぐらいまで一切体重計に乗らなくなりますし、冬の体重は65kg前後を推移します。
こんな感じです。
また何かあればご質問下さい。
よしっ!!
徐々に自転車に乗りたい気持ちが高まって来たので、計画を作成せねばっ!!
おやすみなさい☆彡
changingman 兼松大和
コメントを残す