・9/6(金)
4:30起床。
いつもの通り朝食を摂り、野菜を収穫する。
こうやって日記を付けていると、本当に同じことをしとるな…
ローラーに少しだけ乗る。
26分、24TSS。
通勤最短路出勤。
38分、35TSS。
無理なく高速巡行を意識して走ったら、やっぱり速かった。
NP235Wだった。
月末月初の仕事は昨日終えたので、忙しくて出来なかった残務を処理。
仕事をサクッと終えて、食事会へ。
睡魔が襲って来て帰るのが嫌になり、その辺で寝たい気持ちだったが、無事に帰った。
酒は身体に悪い。しらんけど。
土日が休みで、明日もゆっくり起床するつもりなので、SNSをダラダラと見ながら過ごす。
あまりこういう政治的な投稿に反応することはないけど、このやり取りは勉強になるな。
普通に職場でも内容は違えどあるある過ぎて、妙に感心した。 https://t.co/D200zOV8EO— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) September 6, 2024
こういうやり取りは、本当に勉強になる。
良く学会発表の際に使う手法で、相手と喧嘩せずに、こちらが一歩も二歩も下がって教えてを乞うスタイルで接すると問題なくクリアできる。
正にその方法。
職場でも時折使う手法だが、進次郎さんは上手くいなしているので、とても感心した。
というか、あの記者失礼過ぎるし、相手のことを卑下するのはふざけているけど、進次郎さんの対応が完璧すぎて、あの記者は恥を全国に晒したよね。
・9/7(土)
アラームを付けずに、目が覚めるまで寝る!と伝えていたけど、普通に6時前に妻が寝室に入って来て、「外は涼しくて気持ちが良いので、空気を喚起するわ!二階も解放してるねん!」と言って、エアコンを消して、窓を全て開けて立ち去っていった。
え!?どういうこと…
昨日、目が覚めるまで寝ると伝えていたのに…ガッツリ起こしてくれてるやんwww
その後、寝ようとするも朝日は入って来るし、覚醒してしまったので起きることにした。。。
確かに涼しいし、気持ちの良い秋らしい朝だけどね~
解放することに意識が行き過ぎたんやろうなぁ~
致し方なし。
朝食を摂り、野菜を収穫し、堺浜へ向かった。
堺浜TTを応援するとともに、堺浜をグルグル回っておいた。
1人でうどんを食べ、野菜の種を買い、帰宅。
野菜の種を購入した際に、気になる自動販売機があり買ってみた。
初めて買ってみたけど、想像より美味しくて満足でした。
でも、喉が渇いててゴクゴク飲みたい時には、美味しいけど物足らないかな〜
4個もオレンジ入ってるんやけどね。#生搾りオレンジジュース自動販売機#IJOOZ pic.twitter.com/SJNvEYZOZe— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) September 7, 2024
凄く美味しくて満足なんだけど、もっと飲みたい…という感情の方が強かった。
倍の量が欲しかった。
15時~19時まで畑作業を行い、ゆっくり風呂に入り、晩御飯を食べてゆっくりした。
畑作業は、草刈り、トウモロコシの処分、ゴーヤとオクラと長ネギの手入れ、ナスの剪定などでした。
1時間50分、83TSS。
・9/8(日)
大台ケ原に自走で応援に行こうかと思ったけど、止めておいた。
ロングを走る必要性より、もっとやるべきことがある気がした。
昨晩のリベンジで、目が覚めるまで寝ることにしたら、7時40分起床だった。
それでも6時間半睡眠だけど、頗る良い目覚めだった。
朝食を摂り、走りに行こうとすると、野菜を収穫して欲しい旨の申し出が…
朝ね
練習に出ようとしたんやけどね
「野菜の収穫は??」と言われたんよね「昼〜夕方じゃあかん?」と聞いたらね
「料理の段取りがあるから」と言われたんよね野菜栽培おじさんは幸せだよね
野菜を必要とされてるんやからねさっ!練習行くね!!#ね#段取り#擦り合わせ大切 pic.twitter.com/VuBQ4FL5LH
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) September 8, 2024
致し方なし!!!w
野菜収穫後、気を取り直して出発。
大和高田~五条方面~吉野方面~桜井方面~大和高田というルート。
最初からこのルートと決めていた。
吉野川沿いのLawsonから宇陀の道の駅まで、頑張って踏み踏みしてみる。
途中で信号ストップがあったけど25分ぐらいアップダウンを踏み抜く良い練習になった。
NP288Wだった。
後は、流して帰宅。
2時間20分、102TSS。
帰ってシャワー浴びて、寿司食って、家の掃除して、15時より畑仕事。
仕事になっとるやないかい!!!w
畝を1つ1m×3mを1つ作り、作っていた3畝を再度掘り起こして土を柔らかくした。
ブロッコリー5株、スティックブロッコリー3株を植えて、ニンジン、大根、極早生玉ねぎを播種した。
ブロッコリーは防虫トンネル、播種した野菜は不織布ベタがけにして、様子見。
後、順調に育っていた石倉一本ネギの一部にベド病が発生して、折れているものがあったので、農薬を初めて使ってみたけど、効果はあるのだろか???
どうなるやら…という感じですな。。。
風呂入って、家族で一緒にご飯を食べて、ダラダラしてから自転車部屋で自転車のメンテして就寝。
良き連休であった。
コメントを残す