現場仕事

8/12(祝月)
4:30に起床するも、怠くて堪らなくて二度寝した。
5:30起床。
朝食後に畑へ行く。
そろそろ毎日行かなくて良い気がして来た。
オクラとゴーヤが主の収穫で、少しだけズッキーニが採れるぐらい。
オクラはすぐに肥大するので悩ましいが、種取用に肥大させるオクラもそろそろ作っておこうと思うので、大きくなったら放置しようと思う。

行きは少しだけ遠回りして裏ぶどうを上ってから職場へ。
お盆で祝日だったので、メチャクチャ道路が空いていたので遠回りしても十分間に合った。
しかし、ぶどう坂にわんさか人が居たね。

裏ぶどうは、330Wぐらいで4:30秒ぐらい。
5.5倍ぐらいだわ。
脚が怠かった。
0:52 44TSS

仕事はフロアのナース業務。
注入食以外は、ある程度対応可能なので朝からせかせか動く。
現場の仕事って、本当に尊いわ。

ラウンドして、バイタル測定して、点眼や軟膏処置をして、入浴者や体調不良者の対応を率先して行う。

1名喘鳴が出ているということで対応する。
SPO2が低下し、喘鳴ヒュー音があり、頻脈。
聴診を行うと、右中葉と下葉が機能していない。
無気肺だわ…

とはいえ、本人はそこまでしんどそうでもないし、炎症所見もない。

とりあえず、カルテを見に戻り情報収集。
基礎疾患や既往歴などを確認し、納得できる症状だった。

普段の様子があまり分からないので、現場介護職員に様子を聞き、一先ず様子観察ということで夜勤ナースに申し送った。

久しぶりに現場に入ると、大変だけど楽しい。
身体と頭を使うからね。
何も考えずルーティンをこなすだけではダメだ。
やっぱりイレギュラー対応が出来てなんぼだからね。

現場仕事をしていると、戻ってから事務仕事をするのが憂鬱になるので、サクッと帰宅。
前日からの疲労が抜けておらず、慣れない現場仕事で疲労は蓄積するばかり。
風呂入って、食事を取って、ゆっくりしていたらソファーで寝落ちしていた。

今年は、トマトの種取りを行ってみた。
上手くできたのか!?は、来年まで結果は分からない。
木のまま熟れさせて、収穫してから数日追熟させ、中のゼリーを瓶に入れてある程度発酵させる。
その後、流水でゼリーを洗い流し、乾燥させる。
何年も色々な品種を作ってきたら、だいたい好みが絞られて来るので、好きな品種のみを育てようと思う。

でも、結局料理のバリエーションが増えるからと、種取りは6品種となった。
来年はトマトをしっかりと計画的に育てようと思う。

帰りは、少しだけ遠回りして、0:52 27TSS

明日はイケゴリパークで高負荷トレーニング頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA