3月16~17日に、JBCF JProTour の開幕戦に行って来ました!
開幕戦は、厳しいコースで有名な修善寺のサイクルスポーツセンターで開催っ!
昨年の修善寺では、本当に辛くて切なくて悲しくて虚しくて、もうロードレースに出るのは止めようとかと思うぐらいの想いをしたのですが…
過去記事はこちらっ!!
2018 JBCF修善寺Day1 レースまで
2018 JBCF修善寺Day1 レースレポ
2018 JBCF修善寺Day2 レースレポ
何だか知らんけど「クライマーは辞めて、ロードレーサーになりたい!」って思ってしまって、トレーニングして来たのです。
この初戦で、愛しさと切なさと心強さを取り戻すために…www
私は、圧倒的に短時間10秒~1分の高強度のパワーが弱く、集団が活性化したら、まず間違いなく出遅れます。
そして、その高強度が何発も打てないので、すぐに抹殺されるのです。
ロードレースは、集団から千切れたら終わりです。
長いヒルクライムなら先頭集団から離れても、ペースで追いつけることがあり、そこから勝負に絡めることもありますが…
ロードレースは、まず無理です。
一度千切れた雑魚が、集団が緩んで追いついても、再度活性化した集団について行けるわけもなく、どうせ抹殺されるのです!
ヤマカツ練でご一緒している中川キャップの言葉を借りれば、ロードレースは「大船に乗り遅れたら終わり!」ということです。
大船に乗り遅れたキャップ!www
如何にして、大船に乗り続けることが出来るのか?が重要なのです。
さて、では、私はそんな弱点を克服すべく、どんなトレーニングを行ってきたかというと…
「筋肉は正義!筋肉は全て!筋肉は裏切らない!」とか訳の分からん言葉を頭の中で繰り返して、ジムに週二回通って、モアーパワーを目指して来たのです。
トレーニングも、ヒルクライムで強くなるための峠のリピートや、FTP向上するためのペース走やSST走の頻度が減り、短時間高強度のインターバル練習を行ってきました。
正直、ジムに行って悶絶したら、2日間ぐらいは脚が悲鳴を上げてオイオイ泣いてしまうので、しっかり負荷を掛けて走れるのは週2日ぐらいでした。
それでも、明らかに私のモモエちゃんとケツオ君は成長し、パワーとして表れる数値も向上しました。
2018年5月に更新してから変化のなかった1分パワーは、見事に更新し続けました。
約60Wベストを更新したので「やっぱり筋肉は裏切らない!」と信じて、トレーニングしてきました。
そして、開幕戦にIgname信濃山形のメンバーとして出場してきました。
昨年は、柏原ぶどう親善大使!?とか謎の名前を名乗るガンちゃん夫妻(二人とも優しい)に連れて行ってもらいましたが、今年はTeamGreenRoadからゴリジとモトハルがIgnameに所属してくれたので、一緒に向かいました。
私は土日ともにレースですが、二人は日曜のみ。
それなのに、一緒に移動して前泊してくれました☆
感謝です(^^♪
ありがとう。
AM4時に我が家に集合し、ナカジと1時間交代で運転し、途中にトイレ休憩やコンビニに寄ったりして、9時前に到着しました☆
会場に着いて、新参者の2人を中畑監督と奥様にご挨拶させて頂き、ゆったり時間を過ごす。
そして、SUNVOLTさんからニュージャージを受け取り、ゼッケンを付けたり、アップしたり、レースの準備を進める。
ニュージャージは、安定の着心地っ☆
SUNVOLTさんありがとうございます!!
続々と仲間が到着し、雑談しながら時を過ごす。
「あたり前田」の「前田製菓」の「前田さん」がチームテントにお越し下さり、Ignameを激励して下さった☆(ややこしい!!www)
正確には、あたり前田の前田製菓の前田社長ご子息の前田さんがお越し下さった!(ややこしい!!!www)
レース後に、プロテインクッキーを食すのは、もはやチームでは常識っ☆
あたり前田の前田製菓の前田社長ご子息の前田さんありがとうございます。(しつこい!!www)
エースの龍太郎が4月に渡米するので、龍太郎と走るのは、修善寺初日が最後となる。
なんだか寂しいなぁ~と思いながら、チカちゃんやジョー君と戯れたりしていた。
龍太郎が抜けるのは、チームとしては非常に大きい痛手だが…
沖縄チャンプのゲンタが新規加入してくれたし、常に安定して上位に食い込む走りをしているナオも新規加入。
ニセコチャンプの岡(ブリの岡の兄貴)も居てるし、パワーアップしているのではっ!?
修善寺は、以下のメンバーで走ることとなった。
DAY1:龍太郎・ゲンタ・岡・ナオ・チヒロ・タメさん・キョウシロー・私
DAY2:ゲンタ・岡・ナオ・チヒロ・タメさん・キョウシロー・私
キョウシローは、JPT選手としての資格を失っていたのだが、見事に復活!(アニメ好きな協会関係者に、アニメ好きなことを積極的に売り込んだとか…w)
このメンバーでチームプレゼンのため、ポディウムにに立ちました!!
龍太郎とお揃いのビットリアの帽子っ☆
LAKEシューズ!!!
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) March 20, 2019
ポディウムシューズっ!!!
たくさんの人に声かけ頂きました☆
レースでは目立たなかったので、足元で目立っておきました╰(*´︶`*)╯♡
レースシューズだけではなく、普段履き出来るシューズもラインナップされています(^^)
レース用と同じで、宜しおます☆ pic.twitter.com/GA5Dz5lfFp
シューズで目立っておきました!!!
そして、レーススタートの時間だっ!
トイレに行くと、クライマーを止めて、ロードレースに参戦することを宣言していて、鬼強いおじさんになっているニコ(6倍界王拳の使い手で、仙人になってしまわれたおじさん)が応援に来てくれていた!
ふっくらしているけど、モアーパワーに成功していて、無限に踏める感じになっているニコ!
応援ありがとう☆
そして、スタート地点に並ぶ。
スタート地点でミスコンの姉ちゃんが、明らかにこっちを見て写真を撮っている(; ・`д・´)
誰を撮っているんだ!?と思って見ていると、隣に居たゲンタが笑顔で右手をあげてご挨拶していた!
さすが沖縄チャンプや!と思って、知り合いか!?と尋ねると、知りません!!って即答!!!
ゲンタは、パリピの軽い要素盛りだくさんだということをこの時に知った。
そして、一緒に宿泊したのだが、チョーパリピだった!www
みなさーん!
沖縄チャンプは、パリピでーす!!!www
そんなこんなでレーススタート。
全く気負いはない。
至って普通で、どれだけ自分がやれるのか?そこだけが楽しみでした。
前の方に位置していたけど、スタートして、クリートキャッチ失敗…
あれっ!?と思ってペダルを見たら…
ペダルの裏が、私の方を見ている!!!
「おいっ!普段はそんなことないやろっ!こんな時に、何をプイッ!と向こう見てんねん!!捨てちまうぞ!」と思ったりはしていません…www
ということで、最後方に下がったことは言うまでもありません。
やべー!!!ただでさえインターバル弱いのに、早く前に行かないと死ぬ!と思って、頑張っても時すでにお寿司。
前は完全に塞がっているし、横から気合いを入れて上がって、ただでさえ少ないマッチ(短時間にパワーを発揮する回数をマッチを燃やすと呼ぶ)を燃やすわけにはいかないので、仕方なく殿を務める。
キツイやん!
集団縦長やん!
前が見えへんやん!
そして、一瞬緩んで集団が横に広がったと思ったら、アタックの応酬!!
赤や緑や青や白がドンパチしている!
右京、マトリックス、シマノ、ブリッツェン、ブリジストン…
すぐに集団が伸びる~
きついけど、何とかついて行けている。なんとか…
何とか1周を終えるけど、2周目もキツイ!!
モモエちゃんが、もう泣いている…
頑張れ~モモエちゃん!!!!
2周目の後半で少し前に上がって、ドンパチのちょい後ろをキープ。
もうレッドゾーンやん!なんか知らんけど、寒い時期に起こるつま先のこむら返りとふくらはぎの痙攣が起こり始めた…。
シューズカバーを外すんじゃなかった…つま先がキンキンに冷えとる…
「早く逃げ決まらんかいっ!」って世界の誰よりも心の中で多く叫んだ!!”(-“”-)”
すでに集団の数は減っていた。
集団の前の方をキープして2周目を終えて、3周目に入る。
3周目のホームストレートの上りでパワーを見たら、NP318Wだった。
このまま続いたら、確実にモモエちゃんだけでなく、ケツオ君も泣きわめいてしまう…
そして、3周目の裏の上りで8名ほどの逃げが決まりそうだった。
前の逃げを追う気配がなく、少しマッタリしていたので「これは乗らなければ!!」と何故か思ってしまって、知らぬ間に思いっきり踏んでいました。
本気のブリッジ!!!
これで成功しなかったら、俺の心の火は消える。(なんかカッコよく言いたかっただけ!w)
マッチの数が少ないし、すでに500Wを越える領域で何回も踏んでいるし、脚は削られている。
データで見返すと、この時踏んでいた時間はわずかに30秒だった。
30秒504W、MAX676Wという雑魚っぷりですが、私にしては必死のパッチなのです!!
23分ぐらいゼロゼロ限界に近い状態からのブリッジでした!
追いかけた瞬間に、緑の人が追っかけて来ているのは知っていました。
集団と少し間隔が開いたのを確認して、前に追いつくまで踏み続けました。
下り終えた辺りで、前にブリッジし、後ろをみると…
オーマイ!!!
縦長の集団が追っかけて来てるやん!!!
ということで、前にブリッジして、ホームストレートで無事に大船に回収されましたとさ。
お終い。
もうね…これ以上書くことないんですわ。www
本気で踏んだ後なので、ホームストレートで集団に飲み込まれて、ズブズブ抜かれる。
そして、何とか千切れずに、集団に食らいつく4周目。
回復が追いつかない…辛すぎる…
そして、5周目のホームストレートでは、最後尾で何とか大船にしがみついている状態。
オールで漕いでいるビニールボート状態ですわ…
そして、5周目の裏の上りで…
はい。
そうなんです。
言わないとダメですか?
はい。
私、兼松大和は…
ナチュラルに千切れました。。。
大船に乗り続けることが出来ませんでした。。。
この周で私が千切れる前にたくさんの選手が千切れていたし、私の前でも船に乗り遅れた選手達がポロポロとこぼれて来た。
すると…
JPTラストレースの龍太郎も千切れている!!!
まさか!?と思ったが、やっぱり龍太郎だった。
そこから、二人でしばらく走る。
龍太郎とランデブーだッ♡
「龍太郎の後ろ姿を見るのも、最後かなぁ~」と思うと、何とも寂しかったが…
最後に一緒に走れて嬉しかった。
普通なら垂れてしまうところだが、二人でそれなりに踏みつつも、しゃべったりしながら走った。
楽しかった。
前から落ちてくる選手を回収しながら、二人で走った。
そして、龍太郎が9周目で少し大きくなった小舟から降りた。
その次の10周目で、私もレースから降ろされた。
うん!
「私は龍太郎と最後の思い出を作るために修善寺に来たんだ!」と、訳の分からん理由で、傷つかないようにしていた!(T_T)!
ブリッジして、オールアウトしかけたのが、馬鹿でしたね~!www
全然回復せずに、きつかったです!
えっ?俺?
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) March 16, 2019
クソ雑魚は3周目の後半の上りで、8名の逃げに本気でブリッジして、頑張って追いついたら…
縦長の集団が追っかけて来て…
回復する間がなくて…
地獄の苦しみを味わい…
5周目の後半の上りで盛大にバックファイアーかましました。
身の程をわきまえろ!とは、私のためにある言葉です! pic.twitter.com/AoZkjwkgRo
昨年より走れている感じはありましたが、クソ雑魚には変わりありませんでしたヽ(^o^)丿
v( ̄Д ̄)v イエイ
Ignameでは、私と龍太郎以外は、全員完走していました。
悔しいなぁ~。
一応データを載せておきます☆
500Wでラインを引いてみました!
300Wでラインを引いてみました。
このデータ全体で、平均239W、NP274Wでした。
千切れてからは、400W付近のパワーは皆無ですね。
最低ラインが300Wで、400W~600Wを頻発できるマッチの数が必要です。
千切れるまでは、NP308Wでした。
モモエちゃんとケツオ君は、完全に萎えていました。
明日は120kmで、今日のレースの倍の距離!
DAY2で完走出来ないことは、明白の事実として突き付けられました。
2人は虐められて、登校拒否したいのです。
心の傷は、簡単には癒えないのです。
だから、軽はずみな言動は慎むべきです!(って何の話やねん!)
この脚の疲労感は、確実に翌日に残る…
オーマイ…
ということで、前田製菓のプロテインクッキーを有難くモグモグしながら、ローラーでダウンする。
少しでも、回復させるために。
そんなこんなの初日でした。
その後、E1のレースで、知り合いがたくさん出ているので、たくさんガヤっておきました。
特に応援したのは、次元キリP大介、IT技術者おじさん、雑賀おじさん、ハナキン。
関西のマニアックな自転車仲間の皆さんへ!!
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) March 16, 2019
遊んで!こっち見て!オーディエンスの期待に応えた男!
その名は、次元キリP大介!!w
35位ぐらいか?
盛大にバックファイアーかましました!!!!! pic.twitter.com/9que1ZvbRj
レースでは見せ場をしっかり作った次元!
最後まできっちり追い込んだIT技術者おじさん!素晴らしい!
応援していて楽しかった。
この辺のことは、Twitterにたくさんツイートしておきました!!
宿は、タメさん、キョウシロ、ゲンタ、ナカジ、モトハル、私の6名で宿泊。
キョウシロはヤッシーと、性地へ行ったので別行動。。。(20時過ぎに、帰宅)
残り5名で、温泉にゆっくり入って、晩御飯へ。
タメさんは、木こりおじさん!
山の中でのハプニング話を聞いて、いろんな仕事があるもんだと感心した。
そして、木こりの体幹の安定感は凄い!
俺もゴツイ体幹が欲しい!!
甲高い声で「僕カフェラテ大好きなんすよね~!!!」と話すパリピ沖縄チャンプ!!w
その後、YouTubeで本日のレースを見ながら、座談会。
YouTubeで動画配信とか、新しい取り組みで、とても楽しめたのだが…
撮影バイクが、集団から離れ過ぎて、展開が全然わからん!w
「何でそんなに離れるねんっ!!」って何回も突っ込んでしまいました( ゚Д゚)w
これからの課題ということでしょう。
引き続き、JBCFの新しい取り組みを応援しています!!
お約束通りに…
私は、ドカ食いしました!w
終始、パリピのディスリスペクトトークと、多感な中学生並みの会話で、全員で大爆笑!
本当に面白かった☆
22時過ぎに解散して、就寝。
修善寺DAY2へ続く。
Changingman 兼松大和
コメントを残す