【仕事の話】
仕事のことだけど…
職員さんに相談した際に「前例がないです」と言われた。
「前例がないとか言ってたら、何も新しいこと出来ひんやん!」と、即座に反論してしまった。。。
反省…
せめて、少し間をおいて、穏やかに表現するべきであった。
もちろん、すぐにその場で謝りました。
私は、基本的に…
出来ない理由ばかり言う人が嫌いだ。
そして、リスクの話ばかり言う人が嫌いだ。
もちろん、リスクヘッジは大切だ!
新たな取り組みで生じるリスクを洗い出し、把握したうえで物事は進める方が良いだろう。
でも、そのリスクが及ぼす影響が、どれぐらいダメージを生じさせるのか?を考えないといけない。
リスクがあるからダメ!って思考だけだと、何も進展しないし、そんなの何も楽しくない!
チャレンジしている時ほど、ワクワクして心躍ることはない。
当然ながら、チャレンジする意義・目的などが明確じゃないとダメなんだけどね。
自転車だって、目標があって、それに向かって試行錯誤して努力してチャレンジしてるから楽しいんだ。(競技志向かな!?)
もちろん、競技じゃなくとも、目的があってそれを達成できているから満足することだってあるだろう。
自転車に乗ったら怪我するリスクがある!とか言い出したら、そもそも自転車乗れへんやん!w
外出したら事故に遭う可能性が高まる!とか言い出したら、外に出られへんやん!w
そのリスクを天秤にかけた際に、得るものがどのようなものなのか!?をちゃんと考えないとね。
リスクの量や質を計って、考えないとダメだよ。
【手の状況】
術後16日目
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1479294585142935554?s=20
グリップ出来んぜ!
まぁ〜まだ炎症もあるし、骨が全く癒合してないので当たり前なんやけどね!
しかし、やっぱり手背のプレートって邪魔よなぁ〜 pic.twitter.com/yyjsaNx5us
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) January 7, 2022
昨日から、結構ガンガンアプローチしています。
実験しています。自分の手で!
プレートが背側にあって、指伸筋の滑走が阻害されて、そもそもプレートの上を通るだけで伸長位なんだよね。
MP関節や皮膚を触った感じは、凄く良好な経過なんだけど、皮膚と伸筋腱が癒着してるのだけが気に食わない!!!
ここもリスクと天秤にかけて、色々と試行錯誤だわ!w
理学療法士仲間に、色々と意見を聞いてみたら、先輩後輩含めて率直な意見をくれて、とても参考になる。
おおよそ自分が把握している範囲内だし、実際に手背にプレートやら入れている症例をたくさん見ているセラピストの意見は大変参考になる。
私は自分のことは客観的に把握できない傾向にあるので、周りの意見に耳を傾けるのはとても重要なのです。
なので、意見を伝えてくれる仲間には感謝です☆
ありがとうございます!!
【足の状況】
受傷後19日目
足の状態は、まだまだって感じですね。
こんなに痛みが続くとは、本当に思いもしなかった。
まだまだ評価が甘いです。
血腫が悪さをしているだけではなく、代償動作を行ってきたので他の部位まで色々と問題が生じて来ている。
長期間膝を伸ばした生活をしていたので、見事に大腿四頭筋は委縮して来た。
まぁ~元に戻して、さらに屈強にしてやるけどね!
全然メンタルは凹んでないし、むしろ成長するので、これからが楽しみだ。
今日も一時間ぐらい風呂に浸かって、自分リハを頑張ります☆
Changingman 兼松大和
コメントを残す