めずらしく帰りの車でブログを記載したので、その内容を先にお読み下さい☆
↓
富士ヒル2019 惨敗 〜質問多いので回答〜
今回TeamGreenRoad(以下、TGR)の富士ヒル遠征は、以下のメンバー☆
<レース出走者>
・私に感化されてIZALCOMAXとAIRFIT購入おじさん”田村監督”
・昨年の大台ケ原で燃え尽きて、ただのおじさんとなり15kg増量した”坪さん”
・野生児ナカジゴリジ
・こんなにブサイクに泣ける男はこの男だけだとチャンプ達に言われた”ヤス”
・ロング耐性無さ過ぎ”キタガワ”
・「こんなところで負けてられない!」とチャリダーで若干悪質!?なというか、変な取り上げられ方をして、全国チャリダーファンを敵に回した”モトハル”
・借り物のバイクで富士山にチャレンジした”のんさん”
・突貫工事ダイエットが成功して、俄然やる気になってしまった調子乗りおじさんの私
<応援者>
・のんさんに自転車を提供したTGRマネージャー代表の”シロ”
・初応援で呑兵衛の”ナカジマ”
・同じく呑兵衛の”ヒラクラ”
上記TGRメンバーに加え、Ignameのチームメイトであり、ヤマカツ練の”カツ”の方のトヨカツつがい(トヨカツとトヨカナ)も一緒に帯同致しました。
ワコーズ普及活動に心血を注いでいる宗教家です(^^)/(知らんけど!)
いつもは7時集合で7時30分出発ぐらいなのだが、今回は15kgおじさんが半日勤務後に一人で富士へ向かってくるので、夕食を遅くしてもらい、そのかわり先に風呂でも入って待っておこう!ってことで6時30分集合としました。
車は、レンタカーのキャラバンとナカジのステッピーの2台で向かうことに。
キャラバンは、車輪を外さなくても9台そのまま載せることができ、尚且つ5人乗れるので最高の運搬車です☆
誰がどの車に乗るのか?ということを決めるために、遠足らしく「グッとっパー」で決めることに。(グッパーと言うのか?地域によって差がある!)
トヨカツつがいはセット。シロとのんさんもセット。
ということで、トヨカツとのんさんは両手を使って同じグーチョキパーを出すように伝えてグループ分け!
すると…
のんさんが、両手別々の手を出すから、皆大爆笑!www
天然だということを初めて知りました。
いつもは、停車するサービスエリアで、ムチャクチャ食べるのだが、今年の私は我慢する…
せっかく突貫工事ダイエットで痩せているし、電解質バランスなども考慮して調整しているので、今日は我慢…
皆は、パンを食べたり、デザート食べたり、優勝してるやんけっ!
でも我慢しました。
車内で監督が昨年私が食べたチーズガッツリ入りのパンを食している。。。
食べたいぞぉ~!!!
モトハルも段々と食欲が旺盛になってきており、肉を喰らう!!!
欲ちい…
御殿場を下りて、昼食。
ここでも私は「蕎麦とまぐろ丼の小」とか辛い…
会場は、晴れっ☆14時頃に会場に到着!
駐車場に車を停めて、シャトルバスで移動しました。
週間天気予報では、ずっと雨だったが、好転して晴れっ☆
明日も午前中は、天気が持ちそう!とのことで、かなり嬉しいのでした(^^)/
私のTシャツのことを数名の方が質問してくれましたが、LAKEのTシャツです。
これは、わがまま言ってもらいまいした♡
ちなみに、シューズと色が合っていて最高です(^^♪
会場に着いた瞬間に、本を持って走って来てくれた方が3名も居られた!
本当に驚いた!待ってくれていたのですね…
サインを記載して、握手をして、写真撮影をして、お別れしたのだが、本当に有難い話です。
汚いサインで申し訳ありません(T_T)
ありがとうございました♡
仲良しの同期っ!
シロとのんさん♡
美味しそうに食べていますなぁ~!(^^)!
毎回レース後に食べるために、チョコブラウニーを購入するのだ☆(のんさん頬張る!www)
ブース周り☆SUNVOLTさんでは、TGRのジャージをサンプルとして飾ってくれていました(≧◇≦)
こういうのは、嬉しいですね~☆
しかし、ゴリジの顔よっ!!!www
Vittoriaのブースでは、CORSA SPEEDのGRAPENE2.0が展示されていた。
羨ましい…と触ってみたり、握ってみたり、押してみたりして、色々と確認☆
是非、使ってみたいなぁ~ヽ(^o^)丿
過去の栄冠を飾って頂いていたようで、仲間が写真を撮ってくれていました。
過去の自分を越えなきゃダメだね!!!
AIRFITで質問したら、お声掛け頂き、写真撮影して頂きました☆
持ってる手が逆らしい…
「新商品が出来たら、使ってみて下さい☆」と言って頂けて、こんな嬉しいことはないですね(^^)v
楽しみです。
その他、レックマウントさんや、カーボンドライジャパンさんのブースで質問とお礼を述べてブース周りは終了。
カーボンドライジャパン!
CARBON DRY JAPAN !カスタムビッグプーリー!!!
FOCUS IZALCO MAX DISCのカラーに合わせたオーダリングやっちゃいましたぁ〜(//∇//)
見てるだけで、ウットリする♡ pic.twitter.com/cHLfTLpP4M
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 27, 2019
イザルコマックスのカラーでビッグプーリーを依頼したら、完璧に作って下さったのだ☆
ワイズ大阪のパーマ先輩からご紹介頂いたので、パーマ先輩にも感謝です(^^♪
真ん中にパイオニアのCA600とライト2つとベルを付けれたのだっ☆
これで気持ちよく走れる♡何とかハンドル下のワイヤー等も交わすことが出来て、無事に取り付けれたので、満足だわ(//∇//)
レックマウントは、いいぞぉ〜!! pic.twitter.com/kXPq3EfKQW
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 14, 2019
特殊なエアロステムなので、センターにサイコンが付けれなかったので、相談したら適切なアイテムをご紹介下さった☆
本当に嬉しいのだ(^^♪
そうそう!
森本マコッティーニとしゃべっていると「写真いいですか?」と言われて、真ん中に入って頂いて記念撮影を1枚撮ったら…
「私も!俺も!」って感じになって、行列が出来た!
最初は、並んでいる後ろの人がカメラを預かって写真撮影していたのだが、気を使って後ろの方にお願いしているのが大変そうで…
結局、マコッティーニの奥様を呼んで頂き、カメラマンになって頂いた(#^^#)
こんな感じで撮り続ける撮影会♡www(Facebookでタグ付け頂いたので「ミヤタさん、イトウさん」写真をお借りました☆)
何枚撮ったのだろうか!?www
しばらくGOKISOのブースの横で行列が出来ており、行列が出来ていると、遠慮していた人達も並び始めるのだ。
一度行列が出来ると繁盛するというシステムが成立していた。
20分~30分ぐらいGOKISOブースの隣で、記念撮影とマコッティーニとトークを行った。
列が途絶えた時に、マコッティーニ奥様から「さすが客寄せパンダ!」と言われた時は、笑ってしまった!!!www
パンダになれたのなら、幸せです♡(^^♪
(もちろん、マコッティーニを知っていて、私を知らない方もおられたので「誰!?この人!?森本さんと撮りたいのに!」って思われた方が居てると思いますが、この場をお借りしてお詫び申し上げます。どうもすみません。m(_ _)m)
帰りのシャトルバスは、長蛇の列…それでも例年よりマシです。
帰る時間が早いってのも理由だと思うし、DNSした人が2500人もいたようなので、参加者が少ないというのも理由と思います。
丁度、我々のグループの真ん中でバスの乗車を断られたので、バスの中からトヨカツつがいに手を振っていたら、トヨカツが敬礼したのだっ!
めずらしく痩せているトヨカツは、哀愁漂う日本兵に見えて、バスの中で大爆笑だった!
死んだらあかんぞ!トヨカツ!!!(ちなみに、カナちゃんのお腹の中には二世が宿っておりまする♡)
無事に生きて帰った来たトヨカツと合流し、毎年お世話になっている湖畔荘のお母さんの元へ!
着いてすぐに、私とお母さんは抱擁するのです☆www
そして、毎年お願いしている黒い宝石を差し入れて下さいました!
これでモアーパワーなのだっヽ(^o^)丿
においを嗅ぐ野生児ナカジゴリジ!www
でっかいぞぉ~!!!
坪さん到着まで時間もあるし、遠征疲れの身体に刺激を入れに走りに行くことに☆

私は、ジワーっと負荷を上げて行き、身体が温まった頃に、グイっと負荷を掛けてみる!
5.5倍ぐらいが容易に出せるし、脚の疲れも全くないし、調整をミスっていると攣りそうになるのだが、そういう気配もゼーロー!!!!
ということで、前日アップの感触もかなり良好で、益々明日のレースが楽しみになっていた。
結局、スバルラインの入り口まで上り下りを2回行って、刺激入れと下肢の血流循環促進は完了☆
トヨカツが、上手く力が入らん感じで、しょんぼりしていたのが印象的だったな。。。
宿に戻ったら、仕事を終えた坪さんが無事に到着していた☆
そして、晩御飯。
皆で、ご飯をよそい、お茶を入れて、配る(≧▽≦)
合宿みたいで好きな光景☆
そして、黒い宝石を食して、身体の中からモアーパワーとなるのでした(^^)/
仲良く記念撮影☆
ここでも、お酒を控えたし、ドカ食いは控えた。
普段なら絶対に飲むし食べるのだが、それを我慢するぐらい、それぐらい調子が良いし、やれる気がしていた。
皆と風呂に入って、翌日のアップの話や、レースのポイントなどの話をして、22時過ぎに就寝するが…
1人移動で疲れている坪さんが、クソやかましい!
そして、長距離耐性無さ過ぎのキタガワもやかましい!
ゴリジは、寝れないのか散歩に出かけて行った。
そして、戻って来て、上記2名に負けず劣らずやかましい!!
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1137356013181345792
マジで寝れないので、致し方なしに、鼻をつまんだり、少し触れてコッソリ起こしてみたりしたけど…
ただのイタズラみたいになってるし、直ぐに合唱は始まるのです( ̄∇ ̄)
皆んな今日は激し過ぎるわ!!
とりあえず…耳にテッシュ入れてみることにした!
お願い…
寝させて〜(*´ω`*)— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 8, 2019
しかし…
スゲー雨なんやけど…
やっぱり雨レースかっ!?
晴れろ!!
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 8, 2019
寝れずにSNSで遊んだり、羊を数えていたら、外は土砂降りの雨っ!!!
おいっ!お前マジかっ!?って感じ。
雨雲レーダーを見たら、朝にはなくなっているので、それを信じて布団にもぐる…
でも、寝れない…
やかましすぎる!!!!
もう諦めた!!!(-_-)zzz
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 8, 2019
詰んだ…
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 8, 2019
もう寝れないことを悟りました。
布団の中でウトウトしては、無呼吸になり突然変な音を奏でるおじさんの寝息に目覚める…というのを繰り返す。
そして、ほぼ寝れず3時半に起床することに。
起床後、すぐに食事をとる野生児ナカジゴリジ!!!www
うどんカチカチやんけっ!
そのままかじりついていました( ゚Д゚)
後ろのヤスが、とんでもない顔で先輩を見ている!www
電気付けた瞬間に食べ始めたからな…さすが野生の力っ!!!
ほぼ寝ず…
でも、ずっと横になってたから、そんなに倦怠感や疲労などはない。
さっ!
ガッツリ食べて、用意すっか!晴れろ〜!!! pic.twitter.com/jVgrORuIp7
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 8, 2019
自走で会場へ向かうので、アップは1時間を想定していた。
5時45分ぐらいに宿を出れば良いので、十分時間があるので、風呂に入って身体を温めて、Ignameオイルでマッサージ☆
私は、ウィンターを使用して、バターを塗りました(^^♪
外は雨が止んでいて、雨雲レーダーでも午前中は持ちそう!?って感じだったので、レインジェルは塗らなかった。
(これは大失敗!!!!)
仲間もぬりぬりする☆
AIRFIT購入おじさんの監督は、初めて使用するので、経験者の私がレクチャー!(^^)!
2人して、AIRFIT入ってます☆(笑)
何故、ゆっくり出来るかというと…
サポート女子が居てるからです☆
荷物搬入してくれる!本当に有難い(*´▽`*)
いつもありがとうございます。
宿の下駄箱には、TGRカラーのLAKEシューズが並んでいる☆
CX301とCX332(≧▽≦)
チョーカッコ良いのだ!!!
そして、宿を出る。
路面が濡れているが、振ってはいない!
エエ感じやっ!
しかし、会場へ向かう途中から雨が降り出す…
「おいっ!話が違うやんけっ!!!!」と心の中は、シャウト!
しかも、ガッツリ降り出したっ!!!!
レインジャケットを着ているが、ざざ振り過ぎる…
直ぐに靴はビチョビチョ…下半身は濡れ濡れ…頭も…
首元から雨が伝って来て、中まで濡れ始める。
どうせレースで濡れるんだから一緒!一緒!と言い聞かせて、昨日アップしたスバルライン入り口まで上って下ってを3回行った。
昨日と同様に、脚はすこぶる良い感じ!
しかし…寒い…手がかじかむ…
特に、上って身体が温まり始めたら、下りでガンガン冷える…
ずっと雨が降り続いていた…
クソやなっ!クソ天気やっ!!!
そして、スタート7分前ぐらいに集合場所へ到着する。
会場は、雨具を来たサイクリストと、傘ばっかり!www
待ってくれていたサポーターと、先に到着していた出走する仲間と合流するも…
おじさんは、すでに寒くて震えている…険しい顔…
気合いが入って拳を握っている訳ではなく、寒くて震えている…(アホ過ぎる…)
ウエアを預けて、いざスタート!
マコッティーニの横に並び、少しだけ会話!
奥様が震えている私をタオルで拭いてくれた♡
惚れてまうやろ~!!!www
好きになりかけました…Σ(・ω・ノ)ノ!www
マコッティーニが「おうっ!?どうしたっ!?」としゃべりかけてくれたのだが、アップで濡れすぎ冷えすぎおじさんでした。
ちなみに、勝負服はSUNVOLTのクライマースーツです☆
めっちゃ軽くて、めっちゃ涼しいけど…雨の富士とかで着る物ではない…
寒すぎます!
今日はクライマースーツを着て、ヤマカツ練に参戦っ!
軽くて涼しいからGOODだけど…富士ヒル…
雨なら寒くて死んじゃうかもっ!?ぶどうアタックするも、うんこパワーで12分フラットぐらいとか、切なさMAXやわ…
でも、モトハルが13分47秒でベスト更新なのだ!
モトハルに大いに期待っ☆ pic.twitter.com/nDaU1JPMtO— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 4, 2019
盛大にフラグ立てていましたねっ!!!
アホです!
はい!アホ!www
ということで、レースはスタートするのでした。
パレード走行で、リアルスタート位置まで移動。
サイコンのボタンを押すも、反応しない!というか、俺がちゃんと押せていない!www
何度かチャレンジして、スタートして30秒過ぎたぐらいに、無事に押せました!
寒すぎやねん!アホぅ!!
料金所を抜けたら、大野君かなっ!?右側からカッ飛んで行った!
行った瞬間に、集団内で「あぁ~あぁ~やっぱり行っちゃったよ!」的な会話が聞こえる。
男気ファーストアタックだね!
photo:Naoki.Yasuoka(シクロワイアードより拝借)
大野君を追いかけるように、集団もスピードアップするも、すぐには吸収されない。
私は、寒くて脚がこわばっていたので上手く力が入れにくい感覚だった。
しばらくして、大野君を追いかけるように、同じジャージの人が先頭に出る。
蓋をするのかなぁ~!?とか思っていたら、普通に良いペースで追走している感じだった。
どうやらチームは関係ないらしい。
赤いジャージのチームは、どこのチームか知らなかったが、新しく結成したのかな?
「天照」って背中に書いてあるので「テンショウ!」と思っていたら「アマテラス」だったようだ!www
たくさん居たなぁ~テンショウ!
私が千切れ侍になった時も、集団の後方にテンショウさんがわさわさ居たような気がする!(知らんけど)
特に展開もなく、淡々と距離をこなす。
うん!余裕だわ!
身体が全然温まらなくて変な感じだが、至って余裕なので、最後の展開をイメージしたり、前で走る強者達の調子を伺っていた。
積極的に動いていたのは、ピンクの加藤君だな!
恐らく、誰もが認める強者だわ!!!
photo:Naoki.Yasuoka(シクロワイアードより拝借)
中盤ぐらいだろうか?
八ヶ岳で少しだけ一緒に走った池田君が、右側からスルスルと上がって行った。
「おっ!池田君はかなり強いので、面白いなぁ~!」と思ったら、そのまま逃げ始めた!www
ダッシュするという感じではなく、マイルドに抜けて行ったので、一番ダメージが少なくて、一番集団も追いづらい感じの逃げとなった。
池田君絶妙だなっ!あっぱれ!
集団から離れて、一人逃げの池田君。
抜けていく時に、宿谷さんが「彼はズイフトの○○○○で、強いよ!」って先頭のおじさん達にアピールしていた。
しかし、先頭のおじさん達は「お前追わんかい!」と思ったのか思わなかったのか知らんけど、追わなかった!www
photo:Naoki.Yasuoka(シクロワイアードより拝借)
そこから、しばらく色んな人がペースを上げて行く。
加藤君や楠本君・嘉瀬君・マコッティーニも前々で展開していた。
私は、集団内で、身体は冷え冷えだけど、ぬくぬくと過ごしていた。
勝負所で勝機を掴むために、無駄足は使いたくなかったのだ。
そうそう!
前から下がって来た時に、前に入ろうとする選手が多くて、何人も弾いた!www
レースでは上がる波と下がる波があって、入り間違えると後方まで追いやられる。
ヒルクライムではそんなことにならないことがほとんどだが、富士ヒルは比較的その波が生じやすいので、走るポジションは大切なのだ。
だけど、前から降って来て無理やり入ろうとする選手が多かったので、ラインを譲らず身体と身体を接触させて弾いたりしましたが、嫌がらせではないからね。
至極当たり前のポジション争いであり、ルールです。
楠本君だけは、練習会でも一緒だったりするので、意図的にガツンと弾いたのだ。(ゴメンね。)
弾いたら、横から前に出て逃げ始めたから笑ってしまった!
入れないなら、前に出る!という当然のことを男らしくやっていて微笑ましかった☆www
そんなこんなで、距離を消化して行く。
すると風も出始めて、気温も下がってきており、何だか急に体が重くなってきた。
スピードに乗る区間もあるので、変速を行うのだが…
手が言うことを聞かなくて上手く変速が出来ない。
足先も痺れて感覚がなくなっていた。
マコッティーニが一度だけ、私の隣に下りて来たのだが、今日はマコッティーニの日ではないと思った。
めずらしく苦しそうだったし、いつものオーラを感じなかった。
と言っても、きっちり入賞しているけどね!(^^♪
そうこうしている内に、太鼓の音が響くゾーンまでやって来た!
集団内で居てると280W前後しか出ていないのに、異常にきつくなってきた。
力が入らない…
あれっ!?おかしい…
異変に気付きながら、これはあかんやつや…と不安がよぎる。
大したパワーじゃないのにきつ過ぎる…
ベリーハードやん!!!
だいたい先頭から10番目前後を走っていたが、ジワジワ下がる…
そして、集団後方に下がってしまった…
何とか喰らい付くけど、パワーが出ない…
そして、別に千切れるような場所でもないし、ペースアップしているわけでもないのに、千切れ侍とあいなりました!!!!
ツラー((+_+))
20名ぐらいの先頭集団からこぼれるとか…マジか…俺…
ダンシングしようとしても、手足に力が入らなくて出来なかった。
オーマイ!!!!
私のサイコンで47分ぐらいに千切れました。
はい!ナチュラルに…
そこからが地獄でした。
風を1人で受けるので、かなり寒い…
パワーは200Wぐらいしか出ないし…
後ろを振り返るも、誰も来る気配はなかったので、そのまま1人で頑張って走りました。
最後のピークを上り終え、平地下り区間を走る。
寒すぎる!視界悪すぎる!
トンネルを3つ越えて、後ろを振り返ると集団が迫ってきており、何とか260Wぐらいのパワーを出して、集団に飲み込まれながらゴールしました。
順位は、24位でした。(このブログを記載する時に調べたのですが、もっと抜かれているかと思っていました。)
タイムは、1時間00分30秒でした。
私のサイコンでは、59分48秒でした。(最初押せていないからね~☆)
NP285WでAV277Wでした。(弱すぎる…)
優勝は、リョウ君!
マジで強え~!!!おめでとうさん!!
photo:Naoki.Yasuoka(シクロワイアードより拝借)
シクロワイアードさんから写真を拝借しましたが、シクロワイアードさんの記事はこちらです!
もう読んでるやろうけどね!www
↓
シクロワイアード記事
ゴール後、荷物を受け取って、すぐにテントへ。
なりふり構わず、裸になって、タオルで雨を拭いて、タオルでゴシゴシこすって摩擦で温めました!
そして、服を着こんで、すぐに売店のある小屋へ移動。
ストーブの前に座って、暖を取る。
マジであかんわ!
しかし…やれるとコッソリと自信があったのだけど、全然ダメだったなぁ~((+_+))と意気消沈おじさんでした。
40分過ぎに突然力が入らなくなり、ギアもチェンジ出来ず、ナチュラルに集団から千切れて200Wしか出ず…
途中まで良い感じだったのに何故だ?
「何という弱さ…」と、落胆しているのですが…
とりあえず、ここ数年で1番遅い富士となりました。
応援ありがとうございました!
弱くてすみません! pic.twitter.com/68LVRZq8xG— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 9, 2019
残念無念の結果でした。
しばらくして、身体も温まって元気が出て来たので、富士山のメロンパンを焼け食いする!www
続々と仲間達が上がって来て、合流。
誰一人として、求めた結果を得ることが出来なかったのだ…
各レースで優勝している強者達のこの格好を見ても、激寒だったのが伝わると思います!
後列左から、ただでさえ白いのに青色も入って生気を感じないマコッティーニ、特に説明の要らないシュンスケべ、ピンクジャージじゃないと誰か分からないスポ刈り加藤おじさん。
前列真ん中、池田君を追え!と発破をかけて、総スカンくらったスイーツ大好き宿谷おじさん。
皆が合流して、それぞれのレース展開やタイムなどを話していたら…
ヤスが携帯でタイムの確認を行っており、突然泣き出した!
ハッキリ言って、ブサイクです!www
そして、それを笑う後輩のモトハル!www
それを撮る私を撮る仲間っ!(≧▽≦)
実は…
ヤスは、ずっとレースのタイムでモトハルに負けていたのです。
そして、それが悔しくて、努力して、千切れても千切れてもヤマカツ練に顔を出し、一緒に練習してきました!
練習での峠のタイムは、ヤスの方が速いのだが…
何故かレースのタイムは、僅差でモトハルが勝ってしまうこと数回…
自分のベストタイムを更新する喜びだけではなく、モトハルに負けなくない!という想いを持っていました。
昨年は、タイムで負けており、とても悔しがっていました。
そして、モトハルが女性の中でかなり速いのは間違いないのですが、それでもTGRの男性は皆モトハルより速いので、モトハルより遅い自分を恥じていました。
そんな気持ちがある中、今年の富士ヒル!
タイムを見た瞬間に、自分が初めてモトハルより速く走れたことが嬉しかったのと、安堵したのが混ざり合って、いきなり泣き始めました。
その場にいたメンバーや強者共は、笑っていましたが、ええおっさんが涙を流せるぐらいに努力できたことが素晴らしいと思います!
もちろん、私も爆笑しましたよ!www
でも、素晴らしい!!!
「おいおい!どうした?」とマコッティーニから質問。
モトハルとのことを説明すると…
マコッティーニが「君はそれでいいのか?」と厳しい一言に、会場はさらに爆笑!www
それでも、メチャクチャ遅かったヤスが、頑張って練習してきたことを伝えたら「おおぉ~そうかぁ~なるほどなぁ~!頑張ったんやなぁ~!」と山神から有難い言葉を頂きました。
(かなり突き落として、上げるヤツです”(-“”-)”さすが、マコッティーニ!!!www)
とにかく、泣けるぐらい努力できたことは、素晴らしいよ!!!
借り物のバイクで、練習もほとんど行っていない”のんさん”がまだまだ上がって来ないので、モトハルの表彰式もあるので、先に下山することに。
ずっと雨が降っていて、かなり過酷な下山でした。
私はIZALCOMAXのDISCなので、全くブレーキは苦にならなかったです!
マジでディスクって凄いわ!!!
そして、大会会場に無事に下山。
何にも見えないぐらい白い!www
今回の富士ヒル遠征で、一度も富士山を見れませんでした(=_=)
唯一の入賞者のモトハル!
サポーターにメロンパンを買ってあげる優しさ☆
吉田うどんを手に現れるトヨカツ…
うどんが雨の汁と化している…
そして、この顔が、状況を物語っています!
そして、モトハルの表彰式☆
優勝するつもりでいましたが、結果は3位でした。
悔しいでしょうが、あまり悔しそうには見えず、笑顔が多いモトハルでした!
次は、乗鞍だっ!!大いに期待!!
モトハルの表彰式を終え、まだまだ降りてこない”のんさん”をサポーターにお任せして、ビショヌレ選手達は宿へ戻ることへ。
のんさん!ずっと1人にさせてごめんよ~。
初レースでこのコンディションは、地獄だよな…
もう自転車嫌いになるのだろうか?と心配していたが、笑顔で下りて来てくれたようです☆
風呂に入って、自転車を片付けて、皆で集合写真☆
ここに仲間がいるから、楽しいんだよな~。
何で自転車に乗っているかって聞かれることがあるんですが…
やっぱり自転車を通して色んな仲間が出来て、ワイワイするのが楽しいからです!
そして、待ちに待った「ほうとう」を食す!

足りないので、海老天特重も一緒に☆

帰りの車で、周りが引くぐらい食べたことは言うまでもありません!
そして、食べ物をたくさんツイートするとフォロワーが減るという現象は継続中ですが、俺は止めないよ!
ありのままで勝負だっ!(何の勝負かは不明!)
追い込んだレースの後は、脚がバキバキで、車内で攣りそうになるのだが…
今回は、至って元気!
いろんな人から、それは”低体温症””やで!と言われたのですが、そうなのだろうか???
低体温症かどうかは分かりませんが、寒い中、ビショ濡れになってアップすることが間違っていることだけは、正しそうです!www
レース後とは思えないぐらい脚が元気モリモリ!
大阪の雨なんて、富士ヒルに比べたら南国の小雨みたいなもんなので、意識高く、モヤモヤを吹き飛ばすために朝練しました( ̄∇ ̄)
路面はビチャビチャやけど、途中から雨も止んだしね!くそ〜!
レースで脚を使いたかった!
ダサ男の俺の馬鹿野郎!! pic.twitter.com/141DclxHtn— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 10, 2019
そんなこんなの富士ヒル遠征でした。
次はニセコクラシックです!
果たしてどうなるやらっ!
あまり気負わず、楽しみたいと思います(*^^)v
そうやっ!
応援女子達が、我々がレースしている間に、観光を楽しんでもらえたようです。
良かった良かった☆



バイチャ!!!
changingman 兼松大和
毎度毎度、楽しいブログをありがとうございます!
TGRのみなさんの仲の良さがただただ羨ましいです。
雨のレースで誰も怪我がなかったのが何よりの勝利ではないでしょうか。
モトハルさんに勝つために決して諦めず練習をやめなかったヤスさんはホント男前だと思います。
次は乗鞍ですよね?
僕も乗鞍は出ます!しかも、初です。
TGRのみなさんにお会いできるのが楽しみです。ただ、小心者なので声は掛けれないと思いますが(笑)
いっぱい練習してヤスさんより早いタイムでゴールしたいと思います(^.^)
では、晴れの乗鞍でお会いしましょう!
楽しく読んで頂けたのであれば嬉しいです!
本当に職場の仲間で作ったTGR。
職場の人間以外は所属していないので、純粋に職場のチームです☆
上司部下と関係なく、楽しく遊んでいます!
乗鞍初なんですね!
是非、TGRのメンバーも頑張りますので、森さんも頑張って下さい☆
ヤスにも頑張るように言っておきます!(乗鞍でモトハルがヤスに勝ったら、ヤスは悔し涙を流すのでしょうか!?www)
ありがとうございました!!!