はりちゅうネタで引っ張るマン!今日で退散しますっ!!!(*^^)v
では、さっそく「はりちゅう120分エンデューロ」のパワーデータをご紹介。

写真に意味はないですが、かっこいい写真を撮って頂いたので掲載っ!!
この角度からの写真は初めてなので、ベリー新鮮です☆
ありがとうございます(≧◇≦)
ちなみに「Ignameジャージ似合っていますね!」と複数人にお世辞でも言って頂けて、嬉しいです♡
あざますっ!!
(PHOTO by エリート)
まずは、サマリーをどうぞっ!!

NP267.5W、平均パワー227.8Wと、レース強度にあらず…ですかね!?
そして、パワーグラフ(パワーと勾配)です。
最初の赤いカッコをしている部分が、なんちゃって飛び出しで、ふらつき壁ドン様が誕生した箇所です。
そして、✖がピキッ!!となって、千切れた箇所です。

最後がヒストグラムです。

240W~320Wを出している時間帯が多く、あきません。
はりちゅうエリートのサマリーと比較すると、全然違いますよね。
もちろん、1時間で千切れ太郎になったので、1時間までのデータしかトップ集団のデータを反映していないのですが…
私が1時間で千切れた時には、既に10名以下まで先頭集団は絞られていました。
では、エリートのデータと比較するために、エリートと同じ時間でデータを区切って見てみましょう!
見やすいように画像を合わせてみました!!(なかなか手の込んだことをしておるじゃろっ!?)
眠い目をこすりながら、頑張るマン!!
同じ、47分39秒で区切ったサマリーです!(まだ千切れてないマン!!)
左がエリートのデータ!右がエンデューロのデータです!!

距離、平均スピード、平均ペダリングパワー、NPが全然違います!
エンデューロは、感覚的には、スピード感があって、上げ下げがきつい…そして、コーナーなどは走り易かったと感じていたのですが、比較してみると負荷が低く、楽だったようです。
やはりエリートの50分ぐらいのレースだと思って走るのと、2時間と思って走るのでは、選手のパワーの出し方も違うのでしょう!
エンデューロでは、JPTメンバーが先頭を走っていることが多く、ローテやコーナリングが上手いので、走りやすいと思っていたのですが、それ以外の要素として負荷が軽くスピードも遅かったということが分かります。
完全に、バイアスが掛かっていたということが分かります。
ちなみに、TeamGreenRoadのナカジは「エンデューロの方がきつかった!」と言っていました。
私も同じです。
きっと、エリートを出走したことによる疲労が影響しているのでしょう。
そう考えると、井上君が3着になったということは、やはり評価に値することだと思います。(偉そうにすみません。)
さて、ではパワーグラフはどうでしょうか??
上がエリートのグラフ、下がエンデューロのグラフです。

400Wで黒のラインを引いてみました!!
エリートでは、20秒平滑化して400W付近の山が多数あります。
しかし、エンデューロでは、ほとんどありません。
やはりエンデューロでは、ペースが落ち着いていたのでしょう。(このグラフの後で、千切れ太郎となりますが…)
最後に、ヒストグラムの比較です。
同じように、上がエリートのグラフ、下がエンデューロのグラフです。

見ての通りの結果です。
こうやって比較してみると、面白いものですね。
もし、エンデューロのみ出ていたのであれば、1時間で千切れていたことはないだろうと予測されます。
しかし、1時間以降はどうだったのか?それは分かりません。
このデータを見ると、定期的なダッシュがあり、その耐性が絶対的に必要です。
もし、もう一度エリートを走るならば、私の体重と能力で考えれば「1分30秒巡行(260W~280W巡行)ー30秒ダッシュ(400W越えのダッシュ)✖20本」とかを楽に遂行できないと、勝負所で力を残すことが出来ないことが分かります。
エンデューロだったら…
パワーメーターが、かなり普及していますので、少しでも参考になればと思い、データを細かく比較して載せてみました(^^)/
何かのお役に立てたかなっ!?
今日で、はりちゅうレポートマンは、撤退しますぞよ~($・・)/~~~
もうしばらくは、ブログを細かく書きたくないな。。。。
明日からは、レースレポがないので、家でパソコンに向かう時間が減少するので、その分寝ます☆(笑)
長い期間お付き合いありがとうございました!!
今週は、アクセス数がかなり多かったので、興味を持って見てもらえたので、頑張った甲斐がありました。
見て、良かったかどうか?は、分かりませんけどね(+o+)
バイチャ!!
Changingman 兼松大和
コメントを残す