どんな機材で挑んだのか??という質問をチョイチョイ受けますので、乗鞍の機材について記載して行きます。

フレームは、雑誌に紹介されたり何度も登場している私のヒルクライムバイク、SCOTT ADDICT SLです。
フレームとフォークで1000gジャストぐらいだったと思います☆
今日は、ホイールとタイヤ編です。
最後の最後まで悩んで、乗鞍で使用したのは Lightweight G3 と Vittoria CORSA SPEED です。
ホイールは、フロント515g、リア630g、合計1,145gです。


今では、激軽ホイールの部類ではないですね(^^♪
Vittoria CORSA SPEED は、外部機関で世界最高レベルの転がり抵抗が低いチューブラータイヤとして結果が出ているのは、皆さんご存知の通りです。
こんな時間まで…またしても睡眠が削られまくりだな…
ビットリア コルサスピード!!
さぁ〜乗り味は如何程かっ!?#Vittoria #corsaspeed #チューブラー #ライトウェイト pic.twitter.com/0jgeqUDbCW— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) August 21, 2017
重さは、196.9gとカタログ値より軽く、合格ですっ!!

一生懸命古いリムセメントを外して、綺麗にベットを作ってから、貼り付けました☆
リムセメントがなかなか綺麗に取れない…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ネットで調べてもいまひとつ分からん…
2時間近くやって、まだまだ残ってる…(T ^ T)(だいぶ綺麗にはなったけど…)
後輪をする気にならん… pic.twitter.com/sLjiNUKSEp— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) August 6, 2017
貼り付け完了の写真はこちらっ☆

スプロケは、スラムレッドの11速を使用していたのですが、どうも変速が気に入らない…
そして、乗鞍で28Tを使用しないだろうということで、9000デュラエースの25-11を使用しました。
ちょっと重くなりましたが、それでも納得の行く状態で挑みたいので、軽さを捨てました!!

そして、六角レンチで止めるクイックを使用。
工具を使って締めるので、クイック感はゼロですが、レバーが無い分軽量です!!(笑)

側面をブラックではなく、シロにしてアクセントっ( ^ω^ )

さてさて…どのホイールとタイヤのセットと悩んでいたかというと…
大阪の「自転車工房のむラボ」のノムさんの手組ホイールです。
富士HC・美ヶ原HCは、このセットで優勝してきているのです。
「のむラボ5号」と「Vittoria CORSA SPEED 」の組み合わせです。
これも雑誌やWEB等で取り上げられていたので皆さんご存知の通りですねっ☆
のむラボ5号は、フロント565g、リア774g、合計1,339gです。


タイヤの写真を撮り忘れましたが、全て230g前後でした。
こんな感じですっ☆


ホイールとタイヤの総重量は、当然ながらライトウェイトの勝ちです。
しかし、それだけでは性能の良し悪しを表しません。
路面の喰いつき、急勾配のこぎ出しの軽さ、巡行時のスピード維持、車体を倒した際の抵抗感…etc。
甲乙付け難い感じでしたが、乗鞍では勝負所は勾配がきつくなる箇所だと判断し、「急勾配のこぎ出しの軽さ」と「車体を真っ直ぐした状態での進む感じ」を優先して、ライトウェイトのセットで挑むことにしました。
レースでは…
ホイールとタイヤの性能を最大限生かす人がショボイので、勝敗には絡めませんでしたが、とても良いホイールであり、素晴らしいタイヤであることは間違いないですねっ!!
というか、このセットじゃなきゃ~もっと垂れていたかも…
最後にもがいて優勝(松本ヒルクライム!)出来たのも、このセットのお陰様かもっ♡(笑)
空気圧は、9.5barで挑んだと思います。
8.5barやったかな…覚えていない…(笑)
さてさて、のむラボ5号とVittoria CORSA SPEED のホイールセットですが、私が使用しなかったので中治に貸してあげました☆
そして、見事に乗鞍年代別Cクラスを59分台で走り切り、優勝!!!

このホイールセットは…
富士HC主催者選抜優勝!
美ヶ原HCチャンピオンクラス優勝!!
乗鞍年代別Cクラス優勝!!!
出たレースは全て優勝している、とても素晴らしいホイールセットなのです。
私が、のむラボ5号セットで出ていたら、チャンピオンクラスで優勝してたかもっ!!!ってことは、絶対にあり得ません!!(+_+)
優勝するような、そんな乗り手ではございませんでした!(涙)
でも、中治の優勝に寄与したことは、間違いないかと思います☆
ええことしたっ!!
Vittoria はいいぞぉ~!!!
のむラボ はいいぞぉ~!!!
Lightweightはいいぞぉ~!!!
乗鞍で使用した、ホイールとタイヤのお話でしたっ!!
Changingman 兼松大和
コメントを残す