11月からSST(Sweet Spot Training:FTPの約90%)負荷の練習を積み始め、1月からロングも再開し、淡々と低負荷~中負荷を身体に与え続けました。
ロングに出かけるとTSS(Training Stress Score)が直ぐに貯まります。
そして、TSBが-40のラインに来ました!
ここで一度OFFを入れないと、おじさんは壊れます。
過去にTSB-40のラインを越えた際には、風邪をひいて寝込んだことが1回!
その後数週間思うように走れずパフォーマンスが落ちたことが1回ありました。
おじさんのデッドラインです!!!
数週間思うように走れなかった時は、結局3日OFFを入れたら復活しました。
強くなるためには、「負荷、栄養、回復」のバランスが重要なのは十分知っているのですが、CTLなどの数値を意識すると…
数値に囚われてしまい、身体の声に耳を傾けられなくなることがあります。
自転車だけでなく、仕事の疲れ(Work Stress Score)もかなり影響があるので、そこを見ずに遅くまで仕事をして睡眠削って疲弊してしまうことがあります。
TSSとWSSを把握し、身体の声に正直になることが大切です。
ということで、1月18日(月)は完全休脚としました。
前日の17日(日)に兵庫のおじさん2人を交えて、淡々と110kmほど走りました。
コンビニの焼き芋は、本当に美味しいのでオススメっ♡
あなたの
こころと
からだを
温めたいうむ!! pic.twitter.com/uUTYU9Muxa
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) January 17, 2021
寒かったので、コンビニの焼き芋とほっとカルピスが最高でした☆
山でパンクしたサイクリストを助けました(^^)/
山の中を自転車を押してるサイクリストを発見!!
通り過ぎたけど、引き返して優男が声かけしたら、スローパンクだった。
でも、優男は修理キットを何も持ってなくて…www私のキットを使うことになり、何とか走り出せました☆#自転車を押してるサイクリストには声をかけよう#拡がれ助け合いの輪 pic.twitter.com/7Tl8w5S1we
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) January 17, 2021
自転車を押している人を見かけたら、声をかけようね~!
そして、久しぶりに「桂ちゃんうどん」へ。
昨日食べた「桂ちゃんうどん」美味しかったな☆
サイクリストだと伝えれば、多め!にしてくれる所が良いよね〜
釜揚げうどん〜!おいしぃ〜!!#桂ちゃんうどん#店主がサイクリスト pic.twitter.com/lkVdvGhLVv
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) January 18, 2021
美味しかったです。
19日(火)は、サラッとOFF後のリハビリのような感じで走っただけです。
20日(水)は、3分L5で走って刺激を入れ、ぶどう坂をFTPで1本、SSTとFTPの間で1本上りました。
今年は、目標レースをしっかりと決めて、そこに向けて取り組んで行こうと思っています。
なので、まだまだ低強度~中強度中心で走って行きます。
皆さん!疲労困憊になる前にOFFを入れなきゃダメだぞ!!!
Changingman 兼松大和
コメントを残す