昨日、師匠に修理依頼していた愛車が帰ってきたので、今日は意を決してロードバイクでトレーニングすることとした。
師匠!ありがとうございます☆
4時30分頃より自転車を整備して、スコルピィーを走れる状態にする。
家の周りを少し走って、何とか痛みに耐えながら走れるレベルだと判断し、6時過ぎに家を出た。
ちなみに、左手はブランケットに手が届くが痛みが強いので、基本的にはフラットバーを持って走る。
ローラーでロードバイクには乗っていたが、実走ではかなり久しぶりだった。
7月6日以来の屋外ロード!
こんなにも振動が伝わる乗り物だったか!?と思うほど、路面の凹凸を拾う…
シクロやマウンテンバイクが快適だと、改めて感じることができた☆— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) July 29, 2016
まず、衝撃だったのが、路面の凹凸を拾うこと!
肋骨が痛いし、ハンドルに置いている手から振動が伝わり肩も痛い…
こんなにガタガタしたっけ???と驚いたと同時に、痛かったのだ。
マウンテンバイクの振動吸収性の高さに驚いた!!
平地は、ゆっくり150W前後で走りダイエット走。
そして、裏ぶどうへ向かう。
1本目、5分21秒、266W、最大心拍140回。
これでも十分しんどかった。。。
1本目を終えて、下っているとツボ課長と遭遇。
下り終えて、2本目に入ろうとするタイミングでナカジと遭遇。
ナカジは、会った瞬間に「マジッすか!?手届いてないじゃないですかっ!!」って驚いていた。
マジッス!そろそろ乗らないと、マジやばいっす!!(笑)
そして、2本目へ。
4分56秒、298W、最大心拍160回。
スタートして序盤は、私のペースにナカジが合わせて、話しかけてくれていたが、2分チョイ経ったところでナカジが追い抜いて行ったので、必死に食らいつく!
330W~350Wぐらいの負荷だった。
勾配がきつくなるところでは、腕が引けないので、どうしても離れる…
しかし、何とか喰らいついて、ゴール出来た!
ありがとうナカジ!!
喰らいついていたことに驚いたようで、「マジッスか!?」と言っていた!(笑)
ナカジとここで別れる。
最後に3本目。
4分48秒、300W、最大心拍157回。
ナカジが引き上げてくれたので、目標を1人で300Wとする。
心肺はきつくないが、足がきつい。
踏めない感じだ…肋骨も腰も痛い…
廃用を感じざる得なかった。。。
でも、頑張って目標をクリア。
頑張らないと、この負荷を出せないことが情けないが、致し方なし。
徐々に上げて行くしかない!!
そして、裏ぶどう終了後、そのままぶどう坂へ。
250W前後でも、足と腰が怠いので、必死だった。
職場に到着後、肩と肋骨が痛んだことは、当たり前!!
でも、ロードに乗れたことが嬉しい☆

帰りが遅かったので、最短距離で帰宅。
これぐらいで疲労感満載!!(笑)
おやすみなさい☆
changingman 兼松大和
コメントを残す