記録のために…
・30日、金曜日。
ノーライド。
他職種交流会!?的な、飲み会に参加させて頂きました☆
その前に、のむラボに寄って、のむさんと談笑。やはり職人さんは面白い!!
そして、パクチーの集い!?へ向かいました。(笑)
医師・歯科医師・看護師・臨床検査技師・私。
仕事の話にはならず、楽しく雑談しながら盛り上がりました。
飲み物から食べ物まで、全てパクチーづくしっ(*^^)v

パクチービール!(笑)
楽しい時間はあっちゅう間でした☆
そして、終電一つ前の電車で帰りました。
そう!終電一つ前の電車と言えば、駅構内のファミマの大学生店員とのやりとりを思い出す。
ということで、再度トライしました!!(笑)
奇跡的に、2日前と同じ時間帯に電車に乗ることになったので、再度駅構内のファミマに行くつもりであります( ̄^ ̄)ゞ
— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) September 30, 2016
奇跡的に同じ店員っ(≧∇≦)
そして、同じフォーメーションだった!(笑)
私がアイスを選んでいても、大学生はアイスの蓋を閉めずに、隣のおにぎりや惣菜コーナーの蓋をしていた!私の注意は、彼に届いていたのかな…σ(^_^;)(笑)
— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) September 30, 2016
スーパーカップとカップヌードルを購入し、お湯まで入れたが、特に何も起こらなかった!!
公園で、秋を感じながら、ゆっくり食べるかなっ!(笑) pic.twitter.com/4adVOmxYvi— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) September 30, 2016
アイスが思いのほか固くて、4分チョイ食すのに時間を要したので、カップヌードルは伸びていましたが、美味しかったです(*´▽`*)
・1日、土曜日。
子どもの運動会であるが、仕事の段取りをつけることが出来ない能力の無さを露呈し、午前中のみ出勤。
月末に少しイレギュラーなことが生じたために、予定通りに仕事をこなせなかったことと、お食事会があり仕事を早く終えなければならなったことで、やらなければならないことを放置して帰ったので、出勤は致し方なし!
午前中の徒競走と綱引き、午後の障害物競争は見れず。
しかし、出し物であるソーラン節はしっかりと父の役割を果たして、しっかりカメラに収めました☆
その後、各組み対抗全員リレーや組体操を見ることが出来て、とても良かった!!
特に、組体操は、泣いてしまった。
別に自分の子どもが組体操を行っているのではないのですが…(*_*)(笑)
六年生の組体操で、皆んなが一生懸命頑張っているのを見て、かなり心が熱くなった☆
そして、最後の大技を見事に成功した時に、周りで座って待機している先生が泣いているのを見て、様々さな想いを想像したら、泣けてきた。
何だか涙もろくなってきた気がする…— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) October 1, 2016
生徒の組体操を、いつでも駆け出して助けることが出来る臨戦態勢でしゃがんで見ている先生!
この先生の熱い眼差しが、とても気になっていました。
そして、最後の大技を生徒が無事にやり遂げると、先生は泣き始めたのだ。
先生の涙の理由を想像し、そしてやり終えた生徒の凛とした満足そうな表情を見ると、思わず涙が溢れてきた。(生徒も数人泣いていた。)
振り返った嫁が、泣いている私を見て、引き笑いしていた( 一一)
この涙の意味がわからんのかぁ~!!!って言いたくなりましたが、わからないだろうから笑っているので、言いませんでした(=_=)(笑)
生徒は努力し、それを全力でサポートし、そしてやり遂げた時に、想いは爆発するのだろう。
努力って、辛いこともあるが、素晴らしいと思えました。
スケールが違い過ぎますが、ここにも小さい小さいオリンピックがありました!!
真剣勝負で!全力で挑戦だ!
なかなかええこと書いとる☆ pic.twitter.com/ImqPHgNNHz
— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) October 1, 2016
ええこと書いとる!!
子どもの頃に受けた教育を、明確に覚えていないことの方が圧倒的に多いが…
潜在意識には、このような先生の関わりや、発する言葉や取り組みが、しっかりと残っているのだろうなぁ~と思えました。
やはり、教育には環境というのはとても大切です。
我が子への教育はもちろんのこと、職場での教育など、様々なことを考えさてもらえた運動会でした(^^♪
活かします!!
運動会後、自転車をイジイジ。。。
30分程、乗り味や変速などを調整してサイクリングしました。
・本日、2日、日曜日。
11時までに家に帰って、子どもを迎え入れないといけないので、それまで自転車に乗りました。
木津川合同練習会に参加すると、間違いなく11時帰宅は難しいので、一人練習を計画していたら、ツイッターでリビエールホールに8時集合との他チームの告知があり、参加させて頂くことにっ☆
4時に起きて、まさかの2度寝っ!!(笑)
4時40分に起床し、5時50分に家を出る。
7時に上司がリビエールホールに集合して走る!って言っていたので、向かうも、すでに出発されていました。(6:30に変更になっていたようです。)
結局、一人で淡々と230W~250Wぐらいでサイクリングロードなどを走ってから、8時にリビエールに到着。
この時点で60km走行しており、TSS80ぐらいでした。(ベース作りでは、これぐらいの負荷なのかな??)
さて、他チームとは、ネクストリームの方々です。
私は、ネクストリームというチームだと思っていたのですが、「ネクストリームうどん棒」というチームだったようです。
うどん棒というチームは、別であるのだと思っていました(^^♪
そこには、ゴリゴリ系のネダさん☆ツイッターの名前では、誰か理解していませんでした。
ネダさんとは、過去に何度かレースで戦っています☆
そのゴリゴリ系のネダさんが、リビエールに集合している時に、撮ってくれていました。

本日も、WALKRIDEジャージにコルナゴM10の黄色で統一感を出す!(笑)

サイクリングロード~グリーンロード~持尾展望台~上河内~金剛山(ここで門限のため離脱)
しばらくオフ状態で、負荷を掛けていなかったので、スタート直後の高負荷には反応せず、淡々とこなす。
途中からは、上りの頂きに向かって負荷を上げて、最後はもがいたりして、良い練習が出来ました。
休憩時に雑談して、楽しかった☆

そして、親近感が湧くものを発見!!

そうです!

同じSUNVOLTのジャージなんです!
NEXTREMEって名前もかっこ良いよね~。ちなみに、うどん棒というお店が大阪の第三ビル!?(合っているかな?)にあるそうです。
今度行ってみよう!(^^)!
楽しかったです!また、お願いします☆
帰ってデータを分析。
走行時間4時間8分50秒、走行距離112km、獲得標高1276m、消費カロリー2552kcal、NP216W、TSS201、平均心拍123回、最大心拍数173回でした。
300W以上出している時間が27分ぐらいしかないので、負荷としては低いです。
しかし、400W以上出している時間が5分32秒だったので、私にしては非常に珍しく、高い負荷を掛けて走っている時間が長かったです。
また、2016年の最大心拍数の記録は174回だったので、173回という数値は、追い込めている証拠だと思います。
まだはっきり決めかねていますが、今年の目標の一つとして、この400W以上の時間を増やすこと。
そして、ベース作りのために距離を乗ることです。
いきなり高い負荷で長く走れないので、低い負荷から開始します。
通勤練習で鍛えて来た私が、仕事と家庭と趣味のバランスを保ちながら、距離を乗れるのか?が課題です。
いろいろ試行錯誤しながら、頑張ってみます☆
バイチャ!
changingman 兼松大和
コメントを残す