2022.9.10~9.11に開催された「六甲有馬ヒルクライムフェスタ2022」と「有馬~六甲 Virtual Ride Race 2022」に参加して来ました。
元々は、第三回目となる有馬バーチャルライドイベントにゲストとして招待してもらったのですが、同日の早朝に有料道路で普段は通行禁止である「芦有ドライブウェイ」を走るヒルクライムレースがあると聞いたのでエントリーすることにしました。
エントリーするに至ったのは、バーチャルライドを取り仕切っている金井さんという有馬温泉街を盛り上げようと努力している情熱全開の若人と話をしていると、その熱量がおじさんにも移ってしまったからです。
もしかしたら私が参加することで少しは広報とかお役に立てるかもしれない…なんておこがましい想いが芽生え、出走することになりました。
バーチャルライドのゲストは、山神森本マコッティーニ、乗鞍3位だったきゅうり!、ヒルクライム女王のモトハル、そしてただのおじさんの私です。
本当に照準を合わせているレースなら前日にロング走ったりしないけど、沖縄に向けてツムツムすべきなので気にせず前日早朝から走りました。
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1568451460295454722?s=20&t=O4UDZGsMeYiVd0rz8f5yTQ
弟子をナチュラルに千切っておいた!w
その後、弟子は虚無になったので、色々とやらかしおじさんと化しました。
9.10(土)夕方に有馬温泉に到着し、久しぶり!?の再開を楽しみながら有馬を満喫する!
到着後、マコッティーニとモトハルが腕の色比べをしており、白黒でオセロみたいだった!w
しかし、森本さんがカリカリ過ぎてヤバイ!
完全に恒常性を保つための限界を超えたことでパフォーマンスが低下しているんだぜ!って伝えておいた。
バーチャルイベントの会場では、前夜祭の準備が行われていた。
前夜祭開始!
雰囲気があって本当に良かったです!!!
最初から会場ではなく、ピザ屋さんへ向かう。
レース前日とか関係なく、普通にしっかり飲む!
beer最高っ☆
外に出ると夜になっており、有馬がさらに雰囲気良い感じなっていた。
奧の会場には人だかり!
ヒルクライムの男女の神!+神になれなかった一般人w
有馬を盛り上げようと、運営の方々の熱意と努力が本当に良く伝わる日となった!
皆さん有馬温泉街はええとこなので起こしやす~☆
「視点を変えれば、世の中は変わる。」
映画「今を生きる」で、先生が机の上に立ち、常に物事は違う視点で見てみろ!と言ったシーンを思い出した。
視点を変えると新鮮な考えが浮かんだりする。
ルールなどに縛られて思考しない生き方はダメだと、新たに有馬を盛り上げようぜ!って有馬の若人達が言っているように感じた。
しかし、夜店で酒を飲みながら生演奏を聴くとか、本当にいつ振りだろうか???
この酒がなんか間違ってない!?と思うぐらい濃くてヤバかったけど、全部飲みました。
そしたら、後で脳ミソがグルグルしましたwww
有馬の夜はコロナと共存しつつ、徐々に以前の状態に戻りつつあることを実感できました。
有馬のお洒落なピザ屋さん→露店→持ち帰って部屋飲み→温泉→爆睡という流れでした。
御所坊の温泉に入らせて頂いたっ☆
通路がお洒落過ぎて震えたね~
9月11日(日)レース当日。
4時半に起床し、ご飯食べて、自転車の準備をしてその辺をL2で走ってツムツム。
レースのためのアップというより、ツムツムです。
途中でソレイユのナガレさんやたくさんの人に声を掛けてもらい、会話を楽しみつつ時間を過ごす。
1時間半ぐらい走ってから受け付けを済ませる。
そして、また走りに行く。
するとタイヤの空気圧がジワジワと下がる…
何度か空気を入れて空気が減る時間を計ると、15分で7Barから4Barまで下がってしまう。
でも、それ以上は下がらないのでパンクではない。
シーラントが足らんのだと思った。
乗鞍以降放置しておりベコベコになっていた。
めんどくさくてシーラントを追加しなかったのがいけないのだろう。(たぶん)
まぁ~ガチレースじゃないしええかと思っていたが、きゅうりがチューブを提供してくれるというので、お言葉に甘えて出走10分前にチューブを入れる。
自分の修理キットは、下山用荷物に預けており、手元には無かったので助かった☆
タイヤを外すとシーラントがほぼ無かった。。。
乗鞍の時に少なく入れ過ぎたね。
あんぽんちん!!!
きゅうりはガチかと思いきや、メチャクチャ重そうなバイクだし、ホイールもタイヤも通勤仕様で耐パンク性能メチャクチャ高い重いタイヤだった。(笑)
「アシストしますよっ!」って言ってくれていたけど、千切られるんじゃないかとドキドキしていた。
初めてのコースだし、おそらく13分前後だと思うので、とにかく全力で走るだけ!
愛車のトレックのエモンダ!ヒルクライム仕様です!
レーススタートして、1人選手が飛び出す!
スタートアタックだ!!!
「あんなもん絶対に持つわけない!」と思ったが、きゅうりが鬼の勢いで追いかけるから、きゅうりの後ろにつく。
ヤバイ!千切れる…
序盤は勾配がきついしドラフティングが効かない…
パワメを見たら500wとか表示されているし、1分走かな!?と思うような負荷…
何がアシストやねん!きゅうりマジかっ!!!と思いながら、必死に食らいつく。
40秒ぐらいでスタートアタックした選手をパスして、少し離したと思った辺りで突然パワーダウン!w
いや…パワーマネージメントとか知らんのかよ!この野生人めっ!
パワメを見ると270w~280wぐらい。
少し呼吸を整える。
前に出ようかと思ったけど、俺が引く!って感じのオーラがあったので少し任せることに。
4分ぐらいした辺りで私が前を走る。
きゅうりは辛そうだ。その装備は機材のディスアドバンテージが半端ないわな!
2分ぐらいエエ感じで踏んでいると、無理やり被せてくるきゅうり!!!
そして、またしても負荷が高い!!!!
ちょっ!きゅうり!てめぇ~綺麗にローテしろや!!!って思ったら、30秒ぐらいで踏み止めて消えてった(; ・`д・´)
どういうこと!?アシストするなら、ここからの緩斜面でローテやろ!?
ということで残りは1人で走ることに。
とはいえ、最初のアゲアゲで心拍はMAXレベルまで上がっており、勾配がきついとはいえ後ろにつかせてもらったのは大きい。
きゅうりの死を無駄にしないために、残り2.5kmぐらいを必死に踏む。
速度が乗るので、エアロ姿勢を保持して、体幹を崩さずペダリングも綺麗に回すように意識した。
負荷を上げたいが、序盤の鬼上げで脚がキツイ…
15分前後なら5.8倍~6倍ぐらい出したいところだが、5.5倍前後がギリギリ出せる感じ…
パワーを見ず、エアロとペダリングを意識して最後はダンシングでもがいて終了!!!
マスドスタートではないので、順位も何も分からない。
でも、やり切った!出し切った感はあったので満足でした。
手元の時計では、11:45、338wでした。5.5倍ぐらいですね。
六甲有馬ヒルクライムフェスタ!
走り終えました。
綺麗な走り易いコースだった。しかし、ドチャクソしんどかった…
さてさて、結果はどうかは分かりませんが、全力で走ったので自分的に優勝です🏆w
今から下山してバーチャルライドです🚴♂️ pic.twitter.com/xAbaAWRejN
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 10, 2022
モトハルときゅうりを待って、早々に下山する。
下山後は、有馬六甲バーチャルライドレースがあるので、大忙しです!
上っている選手を大声で応援しながら、無事に下山する。
スタート地点には、まだまだたくさんの選手達が。
久しぶりに再会した淳や楠さん、ほのたろーやたくさんの人達とご挨拶っ!
実走レースの会場を後にして、バーチャルレースの会場へ移動する。
バーチャルライドのセッティングのためにバイクを預けて、ホテルのチェックアウトを行い、再度イベント会場へ戻ってイベントスタートっ!
使用するバーチャルイベントのローラーは、ワフー!!!!キッカァー!!!!
有馬六甲バーチャルライドレース!
準備完了✨六甲有馬ヒルクライムフェスタの結果が気になって集中できない😅w
まぁ〜もう脚はないので、集中したところで!って感じですけどね。とにかく、楽しみまーす✨
ウェブで一緒に走れるので皆さんご一緒にどうぞ〜 pic.twitter.com/tBEfxshyml
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 11, 2022
アップ中。
お客さんもたくさん観戦してくれました!
なかなかエモい感じの写真!
スタートしていきなり辛い!本気度が分かる写真!w
きゅうりがクッソ強い!
滝汗!!!!
きゅうりのワットが見えるので、見ているとずっと340w~350wぐらいで走っている!
きゅうり!マジ!?そんなに強いの!?リアルと全然違うやん!!!と思っている顔です!www
私はリアルより全然弱かったです!w
実況解説者のヤナさん!ゼンコーさん!このお二人がYouTube配信を盛り上げてくれました☆
マコッティーニとモトハルは、落車!w
マコッティーニはリカバリーして、奮闘!!!モトハルは、ひたすら流し!w
解説者にラストにもがけ!とケツを叩かれたので、神が本気でスプリントしたら神だった!w
山神が本気でスプリントしたら、アニメに出てきそうなぐらい神がかっていた!!www #山神 #有馬六甲バーチャルライドレース pic.twitter.com/D8fuJV5ujV
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 12, 2022
脚が無いのに、ワイもスプリントするハメに…
結局、きゅうりが我々の中で最強おじさんでした。
Zwiftチャンプ笹内さん、オーストラリア在住!?のZwift強強のマエガワさんなどがオンラインイベントに参戦してくれて、盛り上げてくれた!
使用したのはZwiftではなく、Wahooが力を入れている「WahooRGT」というアプリです。
「Wahooが提供するインドアトレーニングアプリで、ヴァーチャル空間をインドアバイクで楽しめるだけでなく、リアルなサイクルルートGPXを取り込み、Wahoo RGT上で再現できる「マジックロード」機能を持っています。」とのこと。
実際のコースを使って楽しみました。
レースの途中で、朝一番の実走レースの結果が発表され、優勝していたことを知った。
マツケンサンバが参加しており、一緒にサンバと走っていた淳の話を聞いて私よりタイムが10秒前後速そうだと思っていたのだが、何とか勝つことが出来て良かったです(^^♪
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1568840767594180608?s=20&t=4YODRMiOSRkA_mAcALN7dA
弟子も優勝してました🏅
ということで、ダブル優勝です🏆バーチャルライドレースのゲストライダーだったので、2人揃って表彰式に間に合わず…
表彰台の真ん中を開けてしまい、申し訳ありませんでした。
バーチャルライドはヘロヘロでダメでしたけど、楽しかったです。
1日満喫できました✨ https://t.co/JNrkIgLySL pic.twitter.com/1XYOOwq6ov
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 11, 2022
表彰台には立てず!
バーチャルイベントの最中に表彰式だったので、無理でした。
私とモトハルとダブルで表彰の真ん中を開けてしまい申し訳ありませんでした。。。
昨日の好走を支えてくれたのは、この3点っ!!!
・LAKE KX333
・R×Lソックス
・Reveメルトインソールこの写真ええ感じで好きやわ✨
インソールは見えないので出して撮ったよ。見よ!この踵〜指までの成形具合をっ!@Reve_op @kirschberg_inc @_RxL__ #六甲有馬ヒルクライムフェスタ pic.twitter.com/YBPU6gqAuY
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 12, 2022
朝からお勤めを終えた愛するタイヤの交換をする。
何回も付け外ししていたら、シーラントが固まったり、ビードにこびり付いてそろそろ限界だな。
ありがとう!
最後は優勝したので、タイヤも喜んでくれているだろうと思う✨#Vittoria #CORSASPEED pic.twitter.com/kAKMRLHE1j— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 11, 2022
ヒルクライム仕様からロードレース仕様に変更した!
129.6g重くなるのは残念だが、それよりも長距離レースで得ることが出来るメリットが勝ると思って交換する🙆♂️
Bontrager XXX
↓
Specialized POWER MIRROR pic.twitter.com/Rj3LoDiNDo— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) September 14, 2022
ということで、イベントを無事に終えました☆
ここからは備忘録的な写真をっ!
エコです!
ゴミ拾いなどを手伝うと、素敵なプレゼントがもらえるとかいうことでチビッ子がたくさん活動に協力していました。
一般参加者も加わって午後のバーチャルライドを盛り上げる!
皆でワイワイとアットホームな雰囲気で会場は盛り上がっていました。
橋の下では、有馬温泉街のあれやこれや、今後の事などのお話。
なななチャンネルのなななさん!
初めてお会いしましたが、お互いが存在は知っているという感じで、ご挨拶させて頂きました。
なななちゃんの物販では、長蛇の列!!!
ユーチューバー凄い!!!
山神と2人で「我々はいらんのじゃないかな!?」と話をしていました(/・ω・)/
持ち込んだアイテムは完売っ!!!!
俺も野菜チャンネル開くかっ!w

そんなこんなの有馬でのイベントでした。
関西の人は凄く近場だし、レースを終えた後に有馬温泉にも入れるし、すぐに入らずそのまま六甲山を走りに行く人も多いし、是非是非来年開催されるのであればご参加下さいませ~
イベント終わりに、優勝商品頂きましたっ!!!
嬉しいっ(^^♪
ありがとうございました。
使用機材
フレーム:TREK Émonda SLR
コンポ:SRAM Red eTap
ギア:知らん!
パワメ:QUARK
ペダル:Wahoo SpeedPlay Nano
ホイール:Bontrager aeolus RSL F:37 R:37
タイヤ:Vittoria CORSA SPEED
空気圧:F6.8 R6.8
サイコン:Wahoo ELEMNT BOLT
台座:Rec-Mount
ジャージ:SUNVOLT S-RIDE PRO パフォーマンス セパレートワンピース
ヘルメット:LIMAR AIR MASTER
サングラス:Scicon ピンクレンズ
シューズ:LAKE KX333
インソール:Reveメルトインソール
ソックス:RxL 武田レッグウェアー
マッサージオイル:Igname summer
チェーンオイル:BOOST OIL viola
Changingman 兼松大和
コメントを残す