まずは、このことを記しておかないとね。
7日(日)の晩に、56さんから連絡が来た。

この辺りとは、Infinity Styleの入団テストの基準の1つであるSTRAVAの「柏原ぶどう」のスタート地点だった!
十三峠のタイムをクリアしたけど、入団お断りをしたのに…
新チーム!
Infinity style!入団面接していますが…
タイムはクリアしてますが…性格に難ありなので、不合格です。#Infinitystyle pic.twitter.com/sLl8m1YPQr
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) January 30, 2021
今度は、ぶどう坂に挑みに来たのだ!www
さてさて…
Infinity styleの入団基準の1つである「柏原ぶどう」です。
情熱に弱いので、熱い人を見ると心が揺らいじゃうからな…
困ったものだ。 pic.twitter.com/572QmwZe1S
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 7, 2021
でもね…

ダメです!www
あたり前田のクラッカーのWAY TO GOをカバンに無理やり突っ込んで帰って行った(≧▽≦)

56ブログにもそのことが記載されていました。

日・月・火と安静維持。
改善して来ているが、まだ乗ってはいけない!!「3日乗らねば、ただの人!」と言い出したのは私だが…
ただの人になっても、また時間をかけて戻せば良い。
明日もOFFやな☆治すのが先決っ!!
これ大事っ!!#腰爆発#自分に言い聞かせてる— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 8, 2021
今日で安静4日目。
爆発した腰はマシになって来ているが、炎症は簡単には取れない。患者さんには、最良のアドバイスを行い、指摘をするのだが…
自分のことになると、最適解を選択できずグラグラになる。
自己管理ほど難しいものはないな。
だからこそ、コーチを依頼する価値が生まれる。— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 9, 2021
シュンスケべに絡まれながらも、Twitterで楽しむ☆
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1359377449407025156?s=20
11日(祝木)
しっかりと身体のケアに時間を割いて、恐る恐る自転車再開。
再開が久しぶりのヨモギ練!(絶対ハード)
ツキイチ宣言していましたが…
乗車時に腰が痛くなかったので、ついつい「ヒィーハァー!!」としてしまいました…www
大事をとって途中離脱しましたが、4日OFF後のライドにしては、キツ過ぎたね☆
でも、仲間と走ると楽しい(≧▽≦)
本当に自転車に乗れて、仲間とワイワイ出来て幸せでした♡
あぁ〜幸せ〜\(//∇//)\
突然Di2が動かなくなる人が居たり…

世界の彼方へレッツゴー!!とDJハルヒがIKEIKEだし、Infinity Styleのエースとなる予定のゴリジは切れ味全然ないし…
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1359826947505680387?s=20
汁まみれになって、パンク修理に30分以上費やす自転車屋さんが居てたり…
(自分の替えのチューブパンクしてる→もらったDJハルヒのチューブもパンクしてる→森の聖人ゴリジのチューブでやっと修理完了するという流れ…)

キャプ中川広島から福岡へ引っ越しおじさんに、名物よもぎ回転焼をご馳走になりました☆
大事を取って途中離脱したけど、一緒に帰ったパンク修理苦手店長に鬼引きされて、それはそれで辛かったのでした。
久しぶりに脚が焼ける感じがしたので、翌日は完全OFF。
Igname棒やIgname爆弾ボールでゴリゴリグリグリして、入念にケアしておきました。
12日(金)は、家に帰ったのが午前様~
さすがにクタクタだったが、車通勤だったので幾分かマシ☆
翌日は、ナカジと二人でトレーニングへ。
13日(土)
木曜と同様にヨモギコースへ。
基礎中の基礎であるベーストレーニングのLSDに時間の大半を割き、30分ぐらいを高強度を取り入れる感じをイメージしてスタート☆
早ければ5時間で戻って来るのだが、休憩1回で5時間半ぐらいを目標にしていた。
STRAVAのポイントでナカジを引っ張ったり、一緒にモガキ愛したり、たくさんしゃべりながら、最後は脚がカスカスになって終了。
ベーストレーニングも疲れるのでした。。。
相方は、下はビブパンツにニーウォーマーなのに、上はウィンターシールドジャケット!
私は、サーモジャケットにウィンタータイツ!
同じSUNVOLTでも、組み合わせが全然違って面白い!! pic.twitter.com/cw4sTjDrkq
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 13, 2021
2人のウエアの選択の違いが面白かった!
結局、二人とも暑かったという結論でした。
上下ともにサーモぐらいがベストチョイスですね~
ヨモギコースを走ったことある人は、皆んな知ってる森の聖人。
裏にも顔があるって知ってた!?
驚いたわ(//∇//)#森の聖人ゴリジ pic.twitter.com/w0ab9M36aK
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 13, 2021
いつも素通りする木彫りのゴリラと記念撮影☆
裏面も聖人ゴリラが居てました(≧▽≦)
そうそう!11日の高強度と、13日のLSDちょい高強度の比較。
今日は、中治と2人でトレーニング。
「良いトレーニングとは!?」
ということを、真剣に考えながらのトレーニングライドでした。
1枚目2枚目が今日。
3枚目4枚目が一昨日。結局、何をどうしたいのか?ということやなっ☆ pic.twitter.com/c8MNQHswla
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 13, 2021
実際に見易いようにデータを貼ります。
11日のデータ

13日のデータ

今の私は、13日のベースメインのトレーニングが必要と思います。
何を目的に何をどうしたいのか?目的意識が大切だと思いながら走りました。
14日(日)
トレックジャパンの敏腕営業職のトヨカツと平地を担々麺する。
私は脚がないので、集合場所で出会ってから最初の言葉でツキイチ宣言!w
トレカツ列車で2.5時間走って休憩☆
このエアロな人に、永遠引いてもらってる。
ずっとニコちゃんが見つめてくるんやで!!前は280w。
後は210w。終始向かい風。
空気抵抗凄いわ!#俺はLSD pic.twitter.com/4ea8TIdg2y— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 14, 2021
そして、担々麺ではなく、台湾まぜそばとなりました!www
そして、日光浴しながらデザート♡
気温も高く、サイクリングロードでは100名以上の方とすれ違ったと思う。
温かくなると人も動き出すんだなぁ~と思った。
桜が咲いていないだけで、まさに春だった。
さいこー!!!
帰りも、2.5時間トレカツ列車で無事帰宅!
きっちりと目的強度で走りましたが、前日の疲労もあり、クタクタでした。
これぞエルエスディー!!!
5時間で(2.5h→休暇→2.5h)
144km走って
TSS141でもな〜
メチャクチャ疲れたぞ!
TSSで語れない倦怠感や!!LSDは疲れないって言った奴!
謝って( ✧Д✧) カッ!!#LSD pic.twitter.com/yBhh0BfSca— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 14, 2021
夜は圧倒的回復!
いつも豪勢だけど、今日はさらに豪勢な気がする(//∇//)
ランプ肉をレアで焼いて食べる。
疲労困憊なので、圧倒的回復や!
感謝☆#家飯 #晩飯 pic.twitter.com/vMAT0jwZXE— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 14, 2021
そんなこんなの一週間でした。
しっかりと休養したことで、腰もかなり良くなったし、パフォーマンスも下がっていない感じなので、良い休息となったようだ。
さてさて…
問題の新車だが…
この3台で悩んでいる。。。
新車候補の3台を試乗した感想
Émonda:優しい、マッタリ、鈍い
SL7:癖がない、違和感が全くない
Aethos:軽い、反応が良い良くも悪くもSL7は、尖りがなかったのが意外だった。
平地巡航は、SL7>Émo>Aeth
登坂は、Aeth>SL7≧Émo
長距離は、Émo>SL7≧Aethこんな相対基準での印象でした。
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 13, 2021
トレカツにトレックジャパンさんと話をさせてくれと依頼した!
エートスは、6.8kgを切ってしまうので…
JBCFやニセコや沖縄に出るので、6.8kgは守りたい。
なので、SL7かエモンダの2択だなっ!!
どっちも良いバイクなのは間違いないので、さてさてどうしたものか?
悩みまする~
Changingman 兼松大和
コメントを残す