ツールド沖縄のレポートを一応書く。
優勝したミスターパーフェクトからすれば、羽地のダムからレースが始まるらしいので…
俺はレースをしていないので、サイクリングレポートになります(*´▽`*)www
つれぇ~こと言うぜ~チャンプ!!!
ほとんど、写真とTwitterでのブログ記載となります。
本当にレースしていないから、致し方なし☆
レースの数日前から少しずつ遠征の準備を始めたのだ。
沖縄では、LAKE CX 332を使うことにしたので、磨いた際に、出してある他のシューズも磨いてあげた。
沖縄で使うLAKE CX332を磨いてたら、CX301も磨いてあげたくなったのです(//∇//)
イエローのCX301は、だいぶヘタって来てるのですが…
1番最初に使用したLAKEだし、思い入れがあるから、今でも履いちゃうのだ(((o(♡´▽`♡)o)))早く寝ないとっ!
ついつい没頭しちゃう悪い癖☆ pic.twitter.com/PPAr7wmblI— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 7, 2019
インソールは、全てsolestarです。
ヘタリが分からないので、使い続けています☆
こないだ沖縄前に磨いた靴たちっ☆
インソールは、SOLESTARで統一!
これを使ってから、膝の痛みが無くなったし、ペダリングの感覚がダイレクトになったのだ。所持してるのは、3つで〜す(^^)
コントロール2つ
ブラック1つインソールのヘタリってどこで分かるんやろ???( ̄▽ ̄)??? pic.twitter.com/4GC8W6p3Yr
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 14, 2019
飛行機輪行では、シーコンとバイクポーターの二つを使用しています。
バイクポーターは、2018年チャンプのパリピライダーのゲンタに教えてもらったのだ(^^♪
早朝より、バイクポーターに沖縄仕様の愛車を納めておいた☆https://t.co/9bzgmVAGea
早く帰って準備したいが、仕事がモリモリと湧いてくるので、簡単には行かんぞな!!
今から新規事業の打ち合わせ☆
かかってこんかぁーい!!!! www pic.twitter.com/yp01aK4pts
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 8, 2019
バタバタしていたが、無事に出発!
いつも通りのルーティーンで、朝からマクド!
安定の朝マック!!
飛行機移動の際は、必ず朝マックするのが習慣になってる☆
よしき様のムチャぶり!
てりやきマックマフィンセット☆
そして、ソーセージエッグマックマフィン(//∇//)グルメ旅行楽しみます✈️ pic.twitter.com/FhanKMZLQo
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 8, 2019
そして、遠征の服☆
今日は、プレゼントして頂いたLAKEのTシャツを着用してるのだ☆
そして、LAKEのポディウムシューズ!
遠征時は、自然とチャリ関係のグッズで着飾ってしまう(#^.^#) pic.twitter.com/rF8XcFviaR
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 8, 2019
順調にスタートしたかと思われた沖縄旅行ですが…
まさかの事態に…
Twitterで時系列にご報告!
あの〜まだですかね〜!?
7時45分に搭乗したのに…
今、9時05分。何で飛び立たないの???
早く離陸して下さいm(_ _)m pic.twitter.com/gBT5hiW4cx— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
私「皆さん言わないだけで、我慢されてる方はたくさん居られると思います。無理言って申し訳ありませんが、機長にお話しして頂き、トイレタイムを設けて頂けませんか?」
CA「はい。申し訳ありません。」機長にテレフォン!
CA「どうぞご使用下さい。」
続く
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
機内放送:今から10分間9時35分まで、トイレのご利用を可能と致します。どうぞご利用下さい。
皆んなジャンジャン席を立ち、トイレに行列!!
機内渋滞やぁ〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎CAさんありがとう😊
機長さんもありがとう!お漏らししなくて済んだ!
マジでゲロ袋にしようかと思ったぜ! www pic.twitter.com/NoVo6UA4Al— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
無事に着いた…
滞在時間 7時40分〜12時!
4時間20分のフライト!?の旅でした☆
ここはグアムかな? www
さっ!荷物受け取りせな!
しかし、疲れた… pic.twitter.com/OQ0TFMUl0u— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
「優勝」する気満々でしたが、長時間の不動により下肢がパンパンになって本来の能力が発揮できませんので、明日のツールド沖縄は「完走目標」に切り替えました!
皆さんありがとうございました😜www
荷物さんよ~!
早く来い♡ pic.twitter.com/J4sYdBkTMf— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
ニュースにもなっていたのだが…
ドローンらしき飛行物体が飛んでいると報告が入り、安全確認のためにフライトが大幅に狂ったのだ!
ドローン飛ばした奴!マジでしばく!
あほ!ぼけ!なす!かす!ちんどんまぬけ!!!www
なかなか辛い時間でした。。。
空港に着き、シマノ御一行様と一緒にレンタカーの場所まで移動する。
そして、名護市へ移動。
途中でいろんなものを食したのだが、割愛だべ!
ホテルに戻り、翌日のレースの準備をする。
以下の仕様で挑みました!(^^)!
・FOCUS IZALCO MAX DISC
とてもバランスの良いバイク!
平地も上りも良し☆
まさにオールラウンドバイク! pic.twitter.com/WbcCB2QVrg— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
・REC-MOUNT 蝶ネジタイプ
ゼッケンプレートフォルダーこんなに便利なものはない!
着脱が容易でスタイリッシュ! pic.twitter.com/aUMRYF2VpO— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
・Pioneerパワーメーター
・フロントギア52-36
・TIME エクスプレッソ15TIMEのペダルのフローティングによって、膝の痛みを解消!
もうやめられない! pic.twitter.com/zITCybzemK— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
・MET TRENTA 3K Carbon
このヘルメットは、本当に涼しい!
空気の抜けが秀逸!
雨の日以外のレースは、これ一択! pic.twitter.com/AnDY8SyN2N— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
・SUNVOLT S-RIDEメッシュセパレートワンピース
メッシュ生地でスーパー涼しい!
暑い日のレースでは、アドバンテージとなる☆ pic.twitter.com/Bbt5ehiGa7— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
以上!!!
これが沖縄で使用する機材やアイテムなのだ!!さっ!
大いに楽しんできます(//∇//)— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 9, 2019
ちなみに、ドリンクボトルは二つ持つのだが、一つは全てオーエスワンゼリーです☆
いろいろ試したけど、これを飲み始めてから脚が攣らなくなった(*´▽`*)
晩御飯は、こいつ☆
山神マコッティーニとお店で会いました☆
デザートは、こいつ!
この遠征で4つ食べました☆
レース会場では、チャンプのゲンタトークショー☆
「今年はダメです!ちゃんと合わせられてない!」と話をしてくれたチャンプ。
全日本選手権の時の走りを見て、クソ強くてカッコ良くて感動したのだが、グランフォンド世界選手権に照準を合わせていたので、沖縄はコンディションがベストではないらしい。
パリピだが、話す内容はマジでした!www
そして、レース当日。
SUNVOLTとGOKISOブースは隣同士なので、そこで記念撮影☆
そして、レースはスタートするのです。
一応前に並ぶ権利!?を得ているので、前に行くものの…
隙間なく前に入れない感じ…
でも、無理やり端っこにいれてもらい、スタートする。
入れて頂いた方、ありがとうございます。
昨年は、落車祭りで、とんでもないレースだと思っていたけど、今年は落車を一度も見なかった☆
どうやら参加人数を大幅に減らして、その代わり!?レースエントリー費用を増加させたようだ!
落車が減った理由が、本当に参加人数なのかどうかは知らないが…
そんなことを知らなかったので、前々に位置していたのでOKでした。
特に怖い感じもなく、普通に淡々と時を過ごすのみ。
逃げが出来ており、タイム差が広がっているが、別に私は気にしない。
強豪勢がステイしているので、気にしない。
しばらく走って、海岸沿いのトイレゾーン!?で、一回目のトイレタイム☆
なんの問題もなく集団に戻り、一安心。
しかし、すぐに尿意が…というか、残尿感!(おい!そこのあんた!俺の事をおじさん!とか言わない!www)
緊張してちゃんと出し切れなかったのだ!
別にすぐにしたいわけじゃないけど「後3時間は持たんかなぁ~」という感じ。
ゲンタや高杉などにトイレタイムがあるのか確認すると「もうないかもしれない」とのことだったので、どこかでタイミングを見つけることを考えながら走っていた。
そして、一回目の普久川ダムの上り(フンガー)に入る。
まぁ~そこそこのペースで走る。
「昨年より速いなぁ~」ぐらいの感覚で上る。
脚はあるし、全く問題なし。
負荷が上がったり下がったりしながら上り続ける感じ。
このペースなら集団は少しは減りそうだなぁ~と思っていた。
データは、17:49、280Wであるが、データを見ると350W前後で踏んでは、止めて~踏んでは~止めて~って感じでインターバルが掛かっていて、ずっと一定では踏んでいない。
当然といえば当然で、勾配が緩んだり、下ったりする区間もあるので、そんなもんだろう。
誰が前で上げていたのか知らないが、まぁ~そういうことでしょう。
上げ下げあります。
前の方でクリアして、頂上を越えて左にカーブする辺りで今後の展開を考えて、おしっこタイムを確保!
急いでトイレをしたのだが、思っていたより集団が小さい!!!(+o+)!!!
先頭集団の最後尾も行ってしまい、急いで自転車に飛び乗って追いかける!
わずかに上りで千切れていたけど、何とか集団に喰らい付きたい選手を抜いて、下りだけど踏みまくる!
全然追いつかない…
こんなに本気で下りを踏み続けたのは人生初だ!www
もう追いつかないのかと思うぐらい、集団が遠く、そして追いつかない!
クソしんどい!
抜かれてしまった集団最後尾の車も追い抜き、必死のパッチで踏んで、何とか追いついた…
いや…ホンマに終わったと思った…
集団復帰したら「良く追いつきましたね!」と数人に声掛け頂いた。
いや…あんなに集団が小さいとは思っていなかったし、あんなに差が開くとは思っていなかったのだ…
上りの方が追いつきやすいわ!www
ちなみに、レース後も「あそこはダメでしょう!」って強豪達に言われました。
はい!学びました!
来年は、走りながらします!
技術練習します☆
トイレ休憩から追いつくまでのデータをシクロスフィアで見てみたら、このレースのベストだぜっ!
アホ過ぎました!
無駄足使ったぜ~(*´▽`*)www
まだ沖縄の話をしていい?
8分37秒
6.81km
346W
高度上昇32m
高度下降134mこれが1番頑張ったデータや!
マジでレース終わったかと思ったよ(p_-)
スゲ〜ダメージやった…フンガー上り切って、少し下った所で聖水まいたら誰もいなくなった…
絶対に来年は、走りながら聖水まく!
まく練習する!w
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 12, 2019
のんびりの所で、ちゃんとまいたんよ!
で、集団内で2回目のまきタイムがあるのか聞いたら、無いっぽくて…
北上する箇所は、スピードに乗ってた気がしたから、フンガーを前で上ってまいたら、昨年よりスピードが速くて思ってるより集団が小さくて、置いて行かれたの…(*⁰▿⁰*)
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 13, 2019
その後、回復に努めながら二回目のフンガーに向かって沖縄北側を走る。
ここで、先頭でローテを回していたのだが…
マグロと2名ぐらいが少し前に出た感じになった。
その原因は、六本木の選手なのだが、私の前で「脚がないのか?」「中切れをさせたいのか?」良く分からないが、前の選手と距離をあけたのだ。
番手にいた私が、風を受けて追走する理由が無いし、後ろにはミスターパーフェクトが居てるし、六本木の選手達も居てるので、前に出なかった。
ちょうど長いトンネル手前辺りだと思う。
ジワジワ距離が開いて、ローテを促されたから拒否したのだが、明らかにスピードが落ちたので前に出て、すぐに左に下がった。
マグロとの距離がジワジワ開いてしまい、六本木がチームとしてどうするのか?見ていたら、ミスターパーフェクトがローテに加わって、しっかりと先頭を引きはじめた。
(チームとして機能することができるのは、六本木エクスプレスだけだと思う。)
私は、高岡さんの番手につき直し、ローテを一緒に回る。
すると…
左からローテを回しているメンバーの後ろに下がりながら、六本木の選手に「なんでこんなところで走ってんだよ!!!」って怒鳴ったのだ。
「うっひょー!!!エースが怒っているぜ!!」と驚いた(≧◇≦)
その後、六本木の選手達が3名ぐらいかな!?ローテに加わり、集団のスピードも増して、フンガー手前でマグロと2名の選手をキャッチした。
私は、ローテするのを止めて、少し後ろに下がって補給食を食べていた。
後でミスターパーフェクトと打ち上げで一緒になったのだが、その時の話を聞いて至極当前の理由だと思った。
理由は簡単だった!
六本木エクスプレスとしては、マークする選手は「マグロ!」と事前に情報を共有しており、「マグロだけは泳がせてはいけない!」と話し合っていたそうだ。
マグロは、一人で行き切ってしまうぐらいの桁外れの怪物だとのこと。
「200kmTTとかしたら、彼に勝てる選手は、日本人ではプロを入れても数名もいないのではないだろうか?」とミスターパーフェクトに言わしめる、スズキ目・サバ科マグロ属の回遊性の大型肉食魚人なのだ!www
(ポールスミスってマジか!?www)
マコッティーニも、マグロのことを「フィジカル!ホンマやばいっすよ!」と何回も言っていた。
そんなマグロが集団から飛び出して泳いでいるのに、六本木として絶対に遠泳させてはいけないのだ!(じゃ~なぜ?空間をあけたのだろうか?脚がなかったのか?でも、この選手は最後まで居てたしな…)
そして、絶対的優勝候補の高岡さんが先頭でローテを回しているのに、六本木エクスプレスの選手がローテに入っていないのは、確かに違う気がする。
「エースのためにアシストとして脚を使え!」って言っているのではなく、チームとして情報共有しているマグロが逃げており、エースがローテを回しているのに、そこに加わらないのは違うんじゃない!?って感じなのだと、私は感じました。
まぁ~この辺の解釈は、人それぞれで違うかもしれないが、私はそう感じ取りました。
マグロやヴぇ~!!!
(まぐろの頭を持つマグロ!wwwマグロやヴぇ~!!!www)
そして、大きくレースが動いた二回目のフンガーに入る!
入りからペースが速く「おっ!?飛ばしてるなぁ~!!」って感じで上り始める。
前では、逃げが出来ている。
しかし、集団は大きく、いつもフンガーを終えてから集団が追いつくと聞いていたので、あまり焦らず、周りを見渡していた。
すると、右側からマコッティーニが「ガツン!」っとブリッジする感じで飛び出していく。
それに合わせてシュンスケべも乗っかる!
左からゲンタも追走するのが見えた。
マツケンさんも右から飛び出したような感じだった。
強豪が行っているのは知っているが、集団の力が強いのはJPTで散々見て来たので、これ以上無駄足を使わないように様子を伺う。
それぐらい、一回目のフンガーのトイレロスは大きかった!
まだ、集団は大きいし、前との距離もそんなに開いているわけではなく、前は10名ぐらいか?
小畑さんも佐藤さんも沖縄上位常連組も、まだ集団に居てる。
タカユキやキドコロ君も居てるので、大丈夫だと思っていた。
はい!そうです!ここが勝負の分かれ目でした。
ちょっと危険を感じて、小畑さんと佐藤さんがステイ集団から飛び出した時には、タカユキと一緒について行きましたが…
結局、その後の下りでも、平地でも、下り基調のアップダウンでも追いつきませんでした。
完全に判断ミスですね!
はい!雑魚です!
体力がなくて、脚がなくて前に行けなかったのではなく、判断ミスです。
その後の集団は、まったく上手くローテが回りませんでした。
そうなんです。
ツールド沖縄は、個人戦なんです。
JPTのように、コンチネンタルチームが集団をコントロールして、各チーム数枚選手を送り込んで集団を牽引することなんてないのです。
ステイした選手達は、ステイしたのではなく、取り残された集団でした。
打ち上げの時の言葉を借りれば…烏合の衆なのです。。。
昨年は、フンガーの下りで脚が攣り、学校坂のペースアップで完全に力負けしてレースを終えました。
今年は、脳ミソがバカなのでレースを終えました…
無念…
「マグロとミスターパーフェクトが行ったら、絶対に行かないと!二人でそのまま行き切ってしまうから!」とマコッティーニに言われた言葉が胸に突き刺さります。
JPTでステイすることしか出来ない雑魚なので、追走なんていう思考がなかったです。
JPT完走目指しおじさん!程度というのは、そういうことでしょう。
まぁ~前に残れたとしても、ミスターパーフェクトが言う「羽地からレースが始まる…」前に死んでいたと思いますが…
置き去られ集団でローテを回しながら「この集団で上位完走するぞ!」と思いながら走る。
しかし、ローテは綺麗に回らないので、結局遅い…
羽地に入ったところで、Ignameの牧野君がパーン!と飛び出して、集団はバラバラに。
メッチャきつくて千切れかけたけど、なんとか引き千切られずにクリアして、少し開いた差を下りで追いついて、8名の選手でラストまで!
結果的には、12位~19位の集団ということだったのだが…
スプリントして、18位で終えました。
ツールド沖縄市民210Km!
2回目のフンガーで、先頭10名前後について行けず…
その後30名ぐらいの集団でハナジーへ行き、大多数がリストラされ、12位〜19位のメンバーでゴールまで行き、スプリントで圧倒的敗北で18位でした☆( ̄∀ ̄)www楽しかったぁ〜!!
皆さん応援ありがとうございました☆ pic.twitter.com/SVsN51ZQGg— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 10, 2019
配布されたゼッケンを見た時に、418番だったので「18番以内でゴールしよう!」って思っていたのだが、その時点でダメダメですな~(/・ω・)/
最後は、脚が攣り始めていたので、何とか攣らずに走り切れて良かったけど、やっぱり勝負所まで残れなかったので悔しいな…
そんなこんなのツールド沖縄でした。
ご存知の通り、優勝はミスターパーフェクトこと高岡さん!!
帰りの空港で阿部さんとお話をしていてこんなことをお聞きした。
阿部さんとお話をしていて…
高岡さんの話になったのだが…
ちょっと震えた…「高岡は、大学の頃からメチャクチャ強くて、将来を有望された選手やったからね〜!今、あれだけ強いんだから、何で若い頃に海外に行かなかったのか!?って話は、よく挙がるんだ。新城クラスだったんだよ!」
ヤバッ!! pic.twitter.com/bxNRTnxqIj
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 11, 2019
やべぇ~人だわ!!!!
要らんかもしれませんが、一応データだけ残しておきます。
5時間26分52秒
平均180W
NP239W
TSS307
最大パワー677W
消費カロリー3520kcal
2年出場してみて、沖縄に向けた練習や勝負所やレース展開などが、やっと分かって来た気がします。
しかし、絶対的に練習が重要であり、マグロ族に属せるようなトレーニングが必要だと思いました。
(マグロ族:マグロ、ミスターパーフェクト、ニコなど…)
レース後の私とマコッティーニの背中!
マコッティーニの塩吹きスゲー!!!
パンクして本来の能力を発揮できなかったゲンタ!
しかし…「そんなの関係ないっす!パンクしてなくても今日は勝てませんでした!」と語っていた潔さはカッコ良いけど、顔が鬼になっとる!www
Ignameの愉快な仲間達☆
この時に、ゲンタに言われた言葉が「ぐさり!!!」と胸に突き刺さりました!
来年は、ゲンタはJPTで走らないようです。
もう規格外の外人相手に走るのは疲れたようであり、単独で上位を狙うのも疲れたようでした。
確かにIgnameに所属していても、ゲンタレベルの選手はおらず、エースのゲンタをアシストすることなんて誰も出来ないのです。
かろうじて…うまく行けば、岡が出来るかも!?って感じです。
冗談交じりに「お前らもっと強くなれよ!」って笑いながらしゃべっていました。
ゲンタは、ちゃんと調整してグランフォンド世界選手権で優勝したいようですし、沖縄も勝ちたいようでした。
その言葉を聞いて、「強くなろう!」と思いました。
置かれている環境、仕事の役割、家庭、趣味のバランスを保ちながら、過去最高の自分を大幅に超えるように、強くなりたいと思いました。
ゲンタに認めてもらえるような、そんな選手になってみたいと、レース後に思いました。
オリオンビールで回復を図る!
リザルト…
夜の部で、憧れのミスターパーフェクトと初めてちゃんと喋った!
レース会場で少しだけ話したり、機材の質問を受けたことがある程度で、しっかりと会話したことがなかった。
チャンプは、やっぱりチャンプだわ!
話す内容が濃いし、重い!
1000億回ぐらい言ってるが、ロードを始めた頃に雑誌やブログを見て、憧れて目標にしてきたのが”五郎さん”と”高岡さん”なのだ。
憧れのIgnameジャージを着たのだが、私が入った年に、ミスターパーフェクトもマコッティーニもIgnameを辞めてしまった。
五郎さんとは一緒に走ったが、2周ぐらいで居なくなって、走るのを辞めてしまった!www
ミスターパーフェクトもマコッティーニも、チームメイトとして走ることは出来なかった。
左は、ロードの神様、ミスターパーフェクト!
右は、山の神様、マコッティーニ!
真ん中は、なんのネーミングもない…おじさん…辛いね…
この時の話はとても刺激的で、楽しかった。
白石選手が悪酔いして、大変だったけど…www
ミスターパーフェクトは、辛辣おじさんで~す( ✧Д✧) カッ
とても、面白いお方です!! pic.twitter.com/WET0E9kXWw
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 10, 2019
夜の部で優勝しているマコッティーニ!(≧◇≦)
一緒に写真を撮って頂きました☆ありがとうございます。
マコッティーニは、独走し過ぎて、脚を失いました!www
マジでフラフラのヨロヨロのおじいちゃんでした!www
この秘蔵30度の泡盛「くら」を3本飲みました。
飲んだのは、マコッティーニ・私・SUNVOLT社長・わいの嫁の4名。
全員二日酔いでした(+o+)www
マコッティーニは、生まれて初めてリバースしたようです。
また、記憶も迷子になったようですし、山神とは思えない発言もチラホラっ!www
完全に仕上がったようです!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
久しぶりの2日酔い…
ちょっとロックで飲み過ぎた…
泡盛古酒の「くら」を3本も開けたんやから…飲んでいたのは、橋下社長・マコッティーニ・おじさん・見知らぬ酒豪女性の4名が中心。
そりゃ〜楽しくてグビグビ飲んでたら、気付いたら死ぬよね…
アルTP低過ぎでした。でも、本当に楽しかった♡ pic.twitter.com/9IxJBGAN83
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 10, 2019
本当に楽しかった☆
翌朝は、頭が痛いのでダラダラ過ごして、街を歩く。
ちょっと復活してきた昼頃に、バギーで楽しんで来ました☆
子どもも喜んでくれたので良かった♡
少しだけ、美ら海を感じておく♡
沖縄最終日は家族と過ごす!
朝から1人で地元の弁当屋と喫茶店で過ごし、朝の名護を満喫。
その後、子どもをバギーアトラクションへ連れて行き、森林の中を走り回る!
昼食は、ひがし食堂でガッツリ食べて、ミルクぜんざいで締め♡海に行ったり、道の駅に行ったりして過ごしたのだ☆
満喫!!! pic.twitter.com/1VJMjO1G42
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 11, 2019
お土産をどっさり買って、ギリギリを攻めて20kgジャスト!!!
来年は、これぐらい攻めて行きたいと思います!(知らんけど)
たくさん食べたのだが、その時の写真は、もうええでしょう!www
フードファイターっぷりを発揮して、優勝しました(^^♪
最後に…
この言葉を…
ミスターパーフェクトから言われたのだ!!
「もう一度、しっかりと仕上げて、挑むべきだよ!!」と…
スゲ〜重い言葉…
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) November 10, 2019
来年は、本気出します!
いつも一緒に練習して頂き、マトリックスで経験してきたことを惜しみなく教えて頂ける身近な存在の中川キャップがこう言っていました!
「自分の目指す頂きにEnjoy足していこう!」って☆
パリピ的な発言ですが、核心ですよね!
パリピキャップあざぁ~す!www
(キャップの名誉のために付け加えると、仕事でもしっかり経営者として実績を残されている方です☆)
今年も大いに自転車を楽しみました☆
たくさんの人に支えられ、応援して頂き、本当に幸せな一年でした。
兼松大和に関わって下さった方々、本当にありがとうございました。
今年は、レースで使用したゼッケンとナンバープレートは、全てサインを記載してお渡しするなんていう事象が生じてしまいました!www
ちょっとした有名人のような気分になれたので、本当に有名人になれるように頑張ります!(何を頑張って良いのか分からんが…)
来年は、進化したおじさんをお見せできると思います。
本年は、大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
皆さんよいお年をお迎え下さいね☆
変わり続ける人でありたい!
changingman 兼松大和
コメントを残す