広島で痛めた腰が、思いのほか重症で、自転車に乗れていません。
昨日は、完全休養としています。
しかし、まだ痛みがある。。。
腰痛対策は、何をされていますか?
現在は炎症期なので、基本的には安静と治療がメインですが、痛くなる原因を探らなければ、同じことが生じてしまう。
今年3月に初めて参加したロードレースである西チャレ(今回の広島と同じコースですが)でも、レース後に腰痛が生じた。
そして、しばらく完治するのに時間を要した。
全く同じだ…
あの時、学習すれば良かったと反省。。。
とりあえず、安静にしてから、対策を練るかっ!!
やはり体幹を鍛えないといけないのだろうなぁ~。
ポジションは、3月はかなりアップライトのヒルクライムポジションだったが、今回はハンドルが低く遠くなっているので、ポジションの問題ではなさそうだ…。
痛みは、仙腸関節に限局しているので、完全に下肢の力に骨盤が受け止めきれずに捻じれて関節炎になっていると思われる。
乗りたい気持ちをグッとこらえて、しばらく休みます。
腰痛対策…何しようかしら??
自転車に乗れないのであれば、もう一つの趣味で楽しむしかないっ!!
ということで、野菜に癒されます☆

なかなか豊作でございます☆
とうもろこしは、水を使わずにレンジでチンが一番美味しいですよ♡
外の皮を2~3枚外して、軽く水洗いします。
そして、そのままレンジに入れて600W6分!
600W6分も出せたら、無敵だろうなぁ~( ゚Д゚)って考えてしまうのが、切ない。。。(笑)

そして、チンし終わったら、ヒゲじゃない方を包丁でズバッ!っと切り落として、ひげを持って(熱いので火傷しないように)トコロテンを押し出すように、グイっ!と力を加えるとスポンっ!!って抜けてくれます(^^)/
かなり甘くて美味しいです!!

美味しいので、さらに食べちゃいました☆

練習できないとストレスが溜まります”(-“”-)”
そのストレスは、食の欲求を満たして、消化します☆
自転車に乗れないとストレスを感じる。
ということは、やはり自転車はストレスを発散してくれているのだと再認識。食でストレスを発散!
デイリーヤマザキのこのパンは、かなり美味い!
ローテ決定☆
太るけど食べてみ〜(≧∇≦)(笑) pic.twitter.com/zLDVai8W4Z— Yamato Kanematsu (@Changingman_TGR) July 8, 2016
体重は増加中なのは、言うまでもありません。
ちなみに、昨日は名古屋まで所要で行き、味噌カツを頂きました!!

行列が出来ていたお店だけあって、かなり美味しかったです!!
また行きたいお店にランキングされました(^^♪
早く治れ!!腰っ!!!
バイチャ☆
changingman 兼松大和
コメントを残す