お待たせ致しました!!
って、誰も待っていないのか…?
そんなことはないはずです!!
だって、レースレポこそが、ブログを覗いてくれている人たちの楽しみのはず!!(思い込みの可能性大!!)
それは、ブログのアクセス数が物語るのです。
レースレポになると、やはりグイっ!!アクセス数が増えますからねっ!!
さてさて、まずは「はりちゅうスプリング エリート」のレースのサマリーをご覧下さい。
画像を拡大できることを知ったのだっ!!(≧◇≦)
閲覧者に優しくなったぞ~☆
さて、このサマリーで私が一番気になるのは、NPでも平均ペダリングパワーでもなく、”ケイデンス”です。
練習中にケイデンス100前後で走ることはないのですが、レースデータを見ると、実はいつも95~100前後に落ち着きます。
実践(実戦)では、いつもケイデンスが高いので、練習でもそのレベルを磨いた方が良いのだろうか?
それとも練習で使用している80~85回転ぐらいをレース中でも意識した方が良いのだろうか?
実は、私は脚が細くて、絶対的筋力が不足しています。(皆さん周知の事実かな…)
クリテやロードに出ると、ダッシュが何度も繰り返され、パワー不足の私はすぐに脚がバキバキになります。(太ももやふくらはぎが千切れそうになります。)
なので、少しでも筋への負担を減らすために、トルクを抑えて、回転で補っています。
さてさて悩ましい…
筋力が欲しい!
NPが315.9Wなので、なかなかの負荷で走っていたことが分かります。
続いて…パワーグラフです!
20秒平滑化したグラフにしています。
少しザックリになりますが、20秒間で平滑化したデータで400Wを47分のレース中に、22回前後あったということです。
2分チョイの間に400Wダッシュが1回あって、レース中に合計22回で、その内500Wが5回前後あります。
この負荷に耐えられるトレーニングが必要ということになります。(パワーと回復力が必要!)
では、このグラフに勾配を付けてみます!
緑のラインが上に突き出ているのがリズムよくやってきます!
最初の緑の大きい山が、ゴール手前から最も上る坂です。(1分30秒ぐらいなのかな?)
その後、下ってから緩やかに上って、後は、高速ダウンヒルです。
では、ここで何が言いたいかというと、勾配が下がっていくと、当然ながら下りでスピードは出るし、カーブはあるし、ガンガン踏みまくる必要はないのです。
ましてや、集団内で温存するなら、後方待機で空気抵抗を最大限減らせば、パワーを発揮する必要がないのです。
しかし、じっくり見てもらえばわかりますが、勾配が下がっているのに、パワーが上がっている箇所がチョイチョイあります。
これは無駄足ということです。
もしくは、ローテで先頭に出て、しっかり踏んでいる時です。
ちなみに、私は一回逃げたので、13分ぐらいから18分ぐらいは、他のパワーの発揮とは違っています。
それ以外で、ドカン!!ってパワー発揮している時は、アタックに反応している時と、悲しいですが、中切れを埋めている時です。
楽しようと後方待機して、中切れして、穴を自分で埋めるという、ダメダメな走行が数回ありました。(ちなみに、実は120分エンデューロに出たのですが、エンデューロでは何回もあり、死にました。)
もっと効率よく走って、体力の消耗を抑えないと、長丁場では戦えません。
次は、ヒストグラムとペダリング効率です。
これも20秒で平滑化しています。
300W~400Wがもっとも時間が長くなっています。
そして、貧脚万歳野郎の私ですが、800WがMAXだぜ~イエェ~イ!!!(*^^)v
そもそも、練習で800W何てみたことないので、レースだから出せたパワーということです。
そんなMAXパワーですが、一応着に絡んで3位になったわけです。
(Twitterのエリートさんより、写真を拝借致しました☆素敵な写真がたくさんあって、素晴らしい!!この写真は臨場感があるっ!!ありがとうございます。)
こうやって写真でみると接戦に感じますが、1位に追いつける感じは全くなかったです。
2位には追いつけるかも!?といった感じでした。
3位になれずに、後続に差されるような感じはしなかったので「あぁ~3位だぁ~」みたいなゴールでした。
正直、仕掛けるタイミングがダメでしたね。
でも…おそらく、出せる出力としては最も低いと思いますが、最後のスプリントでの位置取りと、仕掛けるタイミングが良かったのでしょう。
どっちやねん!!w
「1位になれないと思いますか?」と聞かれたら、「いいえ!」と答えます。
このコースは、ド平坦ではないので、クライマータイプの人間にも可能性はありますし、仕掛けるタイミングがかなり重要だと思います。
かなり下ってからのゴールなので、中切れしていた人たちもゴール前で合流することが多いレースですので、追いついた選手が着に絡むことも良くあります。
クタクタで追いついて、落車したりする傾向にある気もしますが…
位置取りと仕掛けるタイミングで、貧脚の私でも勝算はあると思います。
勝ったことないけどね~☆(笑)
そして、ペダリング効率。
まだまだショボンヌ…
レースで走っている時には意識できませんので、このグラフを見て、日々の練習で意識して効率を上げたいと思います☆
そんなこんなの「はりちゅうスプリング エリート」のデータ公開でした。
今日は、ここまでっ!!
後日、120分エンデューロとゴチャゴチャその他について書きます!
さぁ~て~来週のChangingmanさんは~
”自転車にシールを貼られた!?”
”120分エンデューロパワーデータ”
”ふらつき壁ドン様”
の3本です!
来週もまた見て下さいね~じゃんけんポン!!うふふふふぅ~♪(サザエさん風)
はりちゅうネタを引っ張りますが、一気に書くことが出来ないので、致し方なし!
見たい人だけ見て下さい。
Changingman 兼松大和
コメントを残す