2019.5.26
トップの写真は、TeamGreenRoadのカタオカさんの優勝の写真ぞなっ!!!
美山サイクルロードレースに出場してきました。
が…
そんなに記載することが無いんだなぁ~(*´▽`*)
前日の5.25に自転車仲間の結婚式→二次会→ラファ大阪でトークイベント→四次会→五次会…
昼前から終電まで、大いに飲んで食べて仲間を祝福しつつ、自転車仲間と遊びまくりました☆
結婚式当日の起床時体重は、64.8kgとレース前としては重い…
けど、2分チョイの上りのレースなので、それほど問題なし!
というか、何となくエントリーした程度の意識なので「無事に楽しめたらOKでしょう!」って感じなので、気負いはゼロでした。
美山前に、FOCUS IZALCO MAX DISCのタイヤをチューブレスに変更☆
やっと到着ビーン!!!
Vittoria CORSA TUBELESS READY
GRAPHEN2.0ということで、測定♡
2本とも288gだった。クリンチャーであれだけ走るのだから、これは期待大だわっ(//∇//) pic.twitter.com/NJI8aQirkc
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 24, 2019
Vittoria CORSA TUBELESS READY GRAPHEN2.0 インストール☆
・チューブレス用のバルブを押し込んで!(タイヤのビードがハマるスペースを確認しよう☆)
・リムの中心側から、バルブをグイグイ締め込んで行く〜!
・シーラントを30g〜50gインシテミル!
・バルブを閉めて気合いで空気入れ!
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 24, 2019
そして、結婚式前に朝から洗車して、レースの準備をして、いざ結婚式へ☆
自転車仲間の結婚式っ💒
雰囲気あるあるぅ〜💑 pic.twitter.com/51ImxQht5D
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
自転車に脳味噌が犯されてる!!
CO2ボンベ
DB(ディスクブレーキ)
WAY TO GO(プロテインクッキー)
カンパ(カンパニョーロ)
!( ̄∇ ̄)! pic.twitter.com/ehVFVNsJsi
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
スイーツ食いまくり☆
そして、飲みまくり♡ pic.twitter.com/M8WYagtM0F
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
きたぁーーーー!!!! pic.twitter.com/SU9jiPQ8Ni
— NKJ (@BowJinan) May 25, 2019
おっさんどもの戯れ、かわいいーー pic.twitter.com/1OH5cRULpT
— NKJ (@BowJinan) May 25, 2019
めちゃくちゃ食うやん pic.twitter.com/hwaevUIj03
— NKJ (@BowJinan) May 25, 2019
https://twitter.com/yanbo_ojisan/status/1132297988666081280
今日のラファのトークイベントは、質問がたくさん出たので、良い感じだった(^^)
皆さん色んな疑問を持っていることに驚いた☆挙式→結婚式→二次会→ラファイベント→四次会→ラーメン!
最高に充実した幸せな日だった♡でも、飲み過ぎ食べ過ぎ太り過ぎ!
足がどエライ浮腫んでて、笑うしかない!— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
今日も今日とて、誰よりも食って優勝した!!!!
強い奴は食う!!って、死んだジッチャンが言ってた☆
何とか終電に滑り込みセーフ!
就寝は1時過ぎかな…
で、明日は4時出…
大丈夫か?俺?www
モアーパワーで頑張るぞ!
(起きれたら…)— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
さすがに…
あれだけ飲んで食べて騒いだので、弱ってる( ̄∇ ̄)夜中に足攣って2回も起きたし…
仲間との合流地点までの自走でも足攣るし…やっぱり脱水っぽいので、水分ガンガン飲んで何とかレースまでに恒常性を保たなければ!!!
しかし、怠くて眠いな〜☆
でも、ホンマに最高に楽しかった♡
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
1時前に帰宅して、風呂入って寝たら2時前だった。
夜中に脚が攣って起きてしまうこと2度…
「もう行かんとこうかなぁ~」と思いながら、攣らないように注意して睡眠☆www
そして、4時前に起きて、4時過ぎに出発。
自走で1時間40分ぐらいで、カタオカさんの家へ向かう。
この向かっている途中が地獄だった。
走っていると足の指と脹脛が攣って、何度も自転車を下りてストレッチ…
胸も気持ち悪いし…
「こりゃ~レースなんて状態じゃないわ~」とスーパーネガティブ…
カタオカさんの家に着くまでに、OS1を1.5L飲んで、何とか脱水状態を脱却しようと無理やり飲んだ!
カタオカ邸にて、冬さんと合流して美山へ連れて行ってもらった。
車の中では、起きておくことが出来ず、車の中で無理やりパスタを重鎮してから、寝させて頂く。
さすがに、飲んで食って睡眠1.5時間チョイでは、キツイ…
美山に到着して、レースの準備をして、会場をグルッと回る。
会う人合う人に「兼松さん!目死んでますやん!」とか「走るんですか!?」と言われた!www
https://twitter.com/dadadaiki82/status/1132440722420854784
俺も、ワロタ!www
どっさり!!!( ̄∇ ̄)
あたり前田のWAY TO GOプロテインクッキー☆☆☆こんなにたくさん見るとわっ👀
レース後に、プロテイン補給やね!
とりあえず、寝よう…(☆∀☆) pic.twitter.com/Ge0aHV8Opl
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
今日の美山は、こいつで行きます!
FOCUS IZALCO MAX DISC
Vittoria CORSA TUBELESS READY GRAPHEN2.0
チーム右京も使用している秀逸なタイヤっ☆
スゲー転がるし、グリップは効くし、乗り味優しいし、ええわぁ〜(^^) pic.twitter.com/SjHfVYfujR— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
AIRFITインシテミルっ☆
眠いけど動くかぁ〜! pic.twitter.com/JWYwfF7u8S
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 26, 2019
冬さんやカタオカさんのレースは、少しも見ることなく、車で爆睡!www
そして、10分ほど足を回して、スタート前のサインをして、列に並ぶ。
ここで一言!
ハッキリ言って!!!
今日の俺は、美山ロードのスタート地点に立ってるだけで、すでに優勝したと言っても過言ではない!( ̄∇ ̄)!
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 26, 2019
これが本音です!
普通は、スタート地点に立ってないはず!www
そして、レースがスタート☆
毎年、スタートしてトンネルを越えるまでに落車が起こるので、出来るだけ前で危ない人から離れて走る。
いつも思うが、若人達は「生き急ぐ!」のである。
「最初は、焦らずのんびり行こうぜ!」っていつも思うのだが、無理やり割り込んできたり、手で尻を押したり、ハラハラする。
何とか落車ゾーンをクリアしたら、キリピーが逃げていたり、相変わらず序盤から動きまくってパワフル!
勝つ気はないんだと、すぐに悟る。
前々で展開しているメンバーを見ると、マグロおじさんの井上亮君とIT技術者ロードバイクでスーパー有名な藤田君。
ゼロの塚もっちゃん!?というのかな???
その他、知らない学連の人達が前々で動いている。
私は、前の方に位置しているが、できるだけ無駄足を使わないようにする。
というか、スタート直後から、脚が攣りそうでヤバかった(T_T)
チェックするのは、マトの3名、愛三1名、ブラーゼン1名、バルバ寺崎君のみだと決めていた。
実際には、寺崎君はDNSなので、チェックすべきは、マトのアイラン・ブラーゼン下ジマン・愛三ハヤカワ選手のみだ。
その他の人は、単独でどうこう出来ないし、このメンバーとその他の選手が絡んだ時に、逃げというか勝ちグループが出来るので、その動きのみ注意する。
だから、前で逃げが出来ても、上記メンバーが集団内で留まるなら、そのまま待機する。
勝負所になる九鬼(2分チョイの峠)は、前々で上って、強いメンバーが行けば合わせるし、行かないなら下がりながら下り平地で集団復帰する作戦で、できるだけ攣らないように、姿勢を変えないように走る。
例年は、九鬼でしんどかったり、その後の平地で脚が辛かったりしたのだが、今年は脚が攣りそうなこと以外は余裕だったので、「やっぱり練習は嘘つかないなぁ~」と思いながら、L5やL6のトレーニングを積んできたことのメリットを凄く感じていた。
しかし、下りと平地のバイクの進み方がパネェ~!!!!
特に下りは、例年なら踏んでいないといけないところを、踏まなくてもついて行ける☆
エアロ姿勢を取れば、抜かしてしまうぐらいに、FOCUS IZALCO MAX DISCが進むのです!(^^)!
そして、タイヤのグリップが柔らかくて良く効くので、安心して曲がれるのは、かなりメリットだ。
CORSAは、前作も新作も、安定した柔らかさで、グリップが効くのが大好きなのだ!
5周目ぐらいかな?
マグロおじさんがスーッと良いペースで抜けたので、様子を見たら、ITおじさんが少し開いた間隔をダッシュで詰めた。
それに合わせるように、後ろについて行ったら、何故か集団から少し飛び出す形となった。
あれっ!?っていう感じだった。
私はL4以上の負荷は出さず、淡々と踏むのみ。
マグロおじさんの亮君はやや強めに長く引いて、ITおじさんが同じようなペースで踏んでローテという感じが続く。
どうせ捕まるし、本気で逃げる気が起こらなかった。
本気で逃げたら脚が攣っちゃうからね!
マグロとITが何を考えているのか分からないから、まぁ~合わせる感じで走る。
後で振り返れば、そこそこ集団と差が開いたので、勝手知ったるメンバーなので意思確認を行って、本気で逃げるのか?適当に走るのか?意思統一すれば良かった。
逃げよう!ってなれば、攣っても良いので玉砕覚悟で踏んだんだけど…
何故かそんな会話をすることなく、スタート地点から九鬼のピークまで逃げることとなったけど、九鬼のピークで集団に吸収されたのだ。
そして、今までと同じように私は温存して走っているのだが、やっぱりITおじさんは前々でローテに入って存在感を示す!
やっぱりしっかり調整して挑んできた人は違う。。。
前日に、こんなツイートをしています!
IT技術者ロードバイクのおじさん!
明日の美山に備えて、結婚式やけど禁酒してるっ!!!
皆さぁ〜ん!!!
本気の人は、こういう事です☆
ちなみに、このおじさん…
昨年は、ヒルクライムレースの平地で…
兼松さんごめん!って言って千切れたおじさんです!( ̄∇ ̄)私は盛大に飲んでまーす☆ pic.twitter.com/qD2Ibck11L
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) May 25, 2019
そうなんです!
同じ結婚式に参列していたのだが、仲間を最大にお祝いをしているのは同じだけど、自分の欲求を抑えているので、私とは大きな違いがあるのだ!
本気かどうか確認するために、何度かお酒を注ぎに行ったのだが、きっちりとお断りしていたのだ(^^♪
ITブログを見て頂いたら、どれだけ本気だったのか良く分かるのだが…
素晴らしい!それだけ思いを入れて取り組むことは素晴らしい!
もし、昨年の乗鞍前日に結婚式があったら、きっと私も飲んでいなかったと思う。
本気の人は、どの世界のどの分野でも、やっぱりカッコ良いわ!(^^)!
序盤から存在感を放ちながら前々で走っているITとマグロ!
つおい!
そして、6周目の九鬼へ向かう。
ブラーゼンの下ジマンがスーッと九鬼を上る前に前の方に上がる。
あっ!ここやわっ!っとすぐに感知したので、合わせるように前に上がる。
アイランなどマトの3名も前に来た。
確実にこの上りで、セレクションが掛かるので、そのつもりで位置取りを行う。
すると、学連の誰かが「ペース上がるよ~」って大きな声で言う!
馬鹿なのっ!?何のために大声で集団に知らせるの??www
案の定、突然生き急ぐ若人が、ワチャワチャと動き出す。
そして、九鬼を上り始めて少ししたら、誰かに合わせるように下ジマンが抜けていく。
ハスってコケそうになる奴、無理やり路肩から上がろうとする奴、ワチャワチャして危ない…
下ジマンも、本気アタックではなく、ハイペースで千切りにかかっている感じなので、集団ぶち切りって感じにはならない。
集団から1人で抜けても、残り一周を逃げ続ける何て無理なので、逃げるつもりではないアタックだ。
この九鬼で前の集団でクリアしたら、最後の九鬼で最後のセレクションが行われて、集団スプリントになることが間違いなさそうな展開だった。
そう考えると、いつでも攣る準備が出来ている脚で、前に残ったとしても危ないし、何より今が危ないので、落車したくない気持ちが急に大きくなり、安全に完走おじさんという選択を行った。
集団のスピードに合わせると、リスキーなので、ペースを落として、抜いてもらいながら九鬼を上った。
応援してくれている人の中に、キャップ・ニコ・ポンなどの前日飲み仲間が居た☆
手を振って、笑いながら上る!
そして、下ってから集団から千切れた選手を吸収しながら、脚きりにならないように走る。
千切れているのだけど、諦めていない人も居たので、皆でローテしようって声をかけて、グルペット形成。
ジワジワと人数が多くなった。
平地のペースが全然合わず、踏むと付き切れしてしまうので難しい…
そして、九鬼をタンタンと上って、最後のゴール地点へ。
順位が関係ないけど、もがいてスプリントを始めるので、安全確保のために左に反れて、その中に入らず、そのままゴールして、無事に完走おじさんとなりました。
何とか脚を攣らずに済んだので、全身の疲労はかなり強いが、局所的な筋痛のようなダメージは避けることが出来たので、良かった良かった☆
カタオカさんと、冬さんと合流して、話をしていると、なんとっ!カタオカさんが優勝しているようだっ☆
素晴らしい!!!(カテゴリー下げたけど…www)
カタオカさんの表彰をお祝いして、応援に来てくれた仲間に別れを告げて、カタオカ家へ帰る☆
(車の中で、またしても寝させて頂いた!本当に行き帰りの運転ありがとうございました(*´▽`*))
そして、三人でナンとカレーを食して、解散っ☆
https://twitter.com/AKataoka5/status/1132538516305375232
カタオカ家から自走で1時間半ほど走って無事に帰宅したのだ(^^)/
しかし、疲れた一日だった!
でも、楽しめたから良し!
レースの動く場面や、流れを読むことが段々と出来て来たのは、たくさんロードレースに出ているのと、レース後にパイセン達にアドバイスを頂いているからだと思う。
おじさんだけど、まだまだ伸びしろがあると思っていますヽ(^o^)丿
良い子の皆さんっ!
レースの前に暴飲暴食はダメだぞっ!
そして、睡眠はしっかり取るんだぞぉ~!!!www
以上、なんてことはない、美山ロードのブログでした。
次のレースは、富士ヒルです☆
クライマーの練習をしていないので、どこまで戦えるか分かりませんが…
楽しんできます!
Changingman 兼松大和
コメントを残す