くろんどクロス 2023.2.12(日) に参加して来ました。
えっとね~
レースレポートとか言うと大そうなんですわ。
何にも中身無いんです。
はい。。。。
でも、一応書こうかしら!?
前日のブログはこちら。
→休日ローラー練
もう起床した時点で、前日のトレーニングの疲労が残りまくりでした。
280w25分×2回がこんなにダメージ残るとは…本当に弱くなりました。
当日のブログはこちら。
→疲労困憊
もう帰宅して倒れ込みたいぐらいにヘロヘロのカスカスでしたね。
肝グリコーゲンが枯渇して、脳が停止させようとしている感じでした。
では、当日のことを少々記載。
自走で片道30kmで約1時間30分ぐらい。
信号ストップもまぁまぁある感じだが、ベース作りということで自走で向かう。
空気圧は4Barで高くして、適当に気持ち良く回して向かった。
到着して、すでに足が怠い…
くろんど池に向かう坂で、自分の脚が役に立たんことを知る。
あたり前田のクラッカーの前田製菓ブース?ネクストステージブース!?にお邪魔させてもらい、試走の準備。
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1624614694198845440?s=20&t=AZ3sJvLd-Vf4s7ocnxYslg
何回も言うけど、ボントレガーのこれはメッチャ便利です!
試走の1周目に激しく転倒…
恥ずかしくて、そそくさと逃げたが激痛だった。。。
左の大腿に左のドロップが刺さって強い打撲による筋挫傷…
右足首を捻って捻挫…
根っこをガッツリ乗り越えて行かなければならないセクションがあるのだが、前の3人ぐらいがスッ!スッ!スッ!と乗って行ったので、特に躊躇うことなく突っ込んだら、フロントをクリアした後にリアがガッツリ当たって後転してひっくり返った!!!
先程も言ったが、恥ずかしくて逃げたのだが…激痛だった。。。
その後、2周をゆっくり回ったけど、踏んだら痛い。
そして、怖くなって全く攻めれない…
帰ろうかと真剣に悩んでいました。
でも、せっかくだから安全に走ったら!?
無理して転倒したりミスするより、普通に担いで走ったり安全に丁寧に走れば良いのでは!?と数名に声掛けいただいたので出走を決めました。
単純な男です。。。
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/1625439251109388288?s=20&t=kvZPicr8kOBqNSn8auT6wg
ネクストステージの大将にお世話になり、前田製菓のブースでクラッカーを買いに来る人達の目線を観察しながら時を過ごす。
実に面白い!!!!
新たな発見でした。
興味のある商品が目に入った時に感情が変化するのが目の動きで分かりますね☆
次回からもこっそり見させてもらおうっと!w
スタートは、最後尾。
スタート直後は少しだけ広いけど、直ぐにシングルトラックになるので追い抜けない。
ということで、焦らず丁寧に走る。
前は遥か彼方。
こんなにも差が開くのね~と驚きながら最後尾あたりを走る。
2周目に気合い入れて踏み踏みして、数名抜いて行った。
この時に追い込み過ぎて、超絶しんどくてやめたいと思った。
その後は、2周目の頑張りの酸素負債を払う形となり、めちゃくちゃしんどくて辛かった。
実際の心拍データはこんな感じ。
見事に2周目に最大心拍の170を記録し、5秒169も記録したので、レースに出た甲斐があった!www
ちなみに、私の直近5年の最大心拍数は174です。(過去最高は178回だったかな~)
なので、ほぼほぼ最大値に近いぐらいの心拍数を出したのです。
以後、垂れるだけ。。。
中盤に少し踏み直せたけど、階段が辛い…
目の前の選手が盛大に滑って転んでるのを見て、さらに恐怖心マシマシ!!!
そんな中、終盤にトップ選手が後方まで迫って来た!!!
異次元の速さやん!!!!
何故かスイッチが入って、邪魔せず抜いてもらってから、しばらく後方を走って勉強させてもらうことにした。
そんな感じで後方スタートして、後方でゴールしただけのくろんどクロスでした。。。
これ以上もこれ以下もないんだが…
やっぱりフォトグラファーさん達の写真が嬉しくて、ついついアルバムを見させてもらうとダウンロードしたくなる。
ということで、レースレポは終えて、写真を使って関西シクロクロスを走っているおじさんの雰囲気をお伝え致します。(需要がないのは知ってるが押し売りやっ!)
関西シクロクロスをbackに上手く撮ってくれている!塚ちゃんやるやん!あざす!
最終戦ということでアイキャッチ画像に使わせてもらいました!
photobytもと
平坦路はそこそこ速かったはず!知らんけど!
photoby塚ちゃん
疾走感あるが遅いです。。。
photoby塚ちゃん
この階段を左から行くのか?右から行くのか!?悩んでいましたが、最終周にトップ選手達に抜かれた際に右のラインから入って少し膨らんでから根っこをクリアして下ると速くてスムーズだと知った。
馬鹿の1つ覚えみたいに左から行っていたのはバカです!w
photoby四谷@ただの人
レース前に炎上芸人と会話。
めったにお会いすることもないし、たまにしかお話しないけど、少佐のtweetは面白くて好き!
そして、この2人を見て「陰と陽だ!」とカメラマン達が言っていて笑ってしまったw
photobyuno
一番きつかった階段!えっちゃんがメッチャ笑って声掛けしてくれているけど、辛すぎて泣きそうだった。
photoby宇野さん
そして、それを撮るえっちゃん!しかし、階段遅そうな上り方なことで…(実際に最遅!)
photoby宇野さん
きつ過ぎて、こういう顔になるのよっ!w
リマールとシーコンのセットが定番となった。ピンクレンズもやっぱり良いね!
photoby宇野さん
根っこの部分は乗車しないよ!コケて怪我するからね…w
photobyりっつ
奧のマリオ大先生!!!!
そんな冷ややかな目で見んなっ!!!!
photobyりっつさん
やっぱり苦手な階段…大っ嫌い!!!ここで最大心拍を記録!
photobyりっつさん
いつもありがとうございます♪
そして、バイク支えてもらったり、ゼッケン外してもらったり、ありがとうございました!!!— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) February 12, 2023
何気ない会話だけど楽しかった。
カメラを2台持っておられたのだが、メーカーが違ったので少し話をお聞きしただけでディープ!!!!
こりゃ~カメラ沼に落ちるのも理解できる奥深さですね。
後ろからラップしに来たすくみず(スクール水着の略)を避けるべく逃げる!
photobyetchant55 →©︎Aoi Lab.
この後について行こうと思ったら、飛び乗っている間に居なくなった…
ちょっとは後ろで勉強させてくれや!!!w
photobyえっちゃん
溝杭さんにしばらくつかせてもらう。
でも、階段が速くて置いて行かれる…
photoby◎
階段で離された距離を詰めるべくがんばるおじさん!
photobyマルちゃん
はい!根っこは撮影ポイントです!
皆を沸かせる走り何て出来ないんです、、、
冷ややかな目で見ないで…泣いちゃうぞ!おじさん泣いちゃうぞ!泣いたらばあばが来るぞ!お前なんかすぐに…
photobyマルちゃん
臨場感溢れるオフロード!!!
photobyマルちゃん
やっぱり階段嫌い!何回でも言う!
photobyマルちゃん
ビューンと下って、大きく膨らんで上に上ってから下って行くと無駄なく速度を殺さず上り返しがクリアできるということ、こっしーの走りを見て知った。
これは走った人にしか伝わらんけど…w
photobyマルちゃん
しかし、良い写真が多くて感動です。
皆さん本当にいつもありがとうございます。
また、来シーズンもよろしくお願いします。
レースでボロボロになり、帰路でフラフラで虚無った一日でした。
あぁ~上手くなりたいなぁ~!!!!
練習しかないんだけどね!!!
気が向いたらします。(そんなことだからあかんねん!)
使用機材
フレーム:TREK BOONE
コンポ:Shimano GRX RX810 11speed
ギア:front: 40, rear: 11-34
パワメ:なし
ペダル:TIME ATAC XC12 Titanium Carbon
ホイール:Bontrager Paradigm Comp 25
タイヤ:Vittria Terreno WET(F)WET(R), 700 x 31C,チューブレスレディー
エアーライナー:Vittoria
空気圧:F1.45 R1.45
ジャージ:SUNVOLT シクロクロスワンピース
ヘルメット:LIMAR AIR ATLAS
サングラス:Scicon ピンクレンズ
シューズ:LAKE MX332
ソックス:RxL 武田レッグウェアー
マッサージオイル:Igname OIL(for CX)
チェーンオイル:BOOST OIL VERDE
Changingman 兼松大和
コメントを残す