それは突然やって来た!!
まるで家電製品の10年目のジンクスのように…
使用しているライトが、二つも立て続けに故障したのだ。。。
オーマイゴッドです”(-“”-)”
使用しているライトが二つ壊れて、無灯で帰宅せざる得なくなったことで、ライトの重要性を改めて感じることが出来た。
今日はライトについて、ちょっと書いてみます☆
私は、CATEYE愛好家である。
それはBB Boroやジェントスを使用したことがあるが、何か不具合が生じた際に大きな差があると思っています。
破損した際の修理キットの手に入れ易さの違いは、ユーザーとしてはかなり大きい要素だ。
近くの自転車屋に行けば、キャットアイのパーツが揃っていることが多い。
それと修理対応がかなり迅速で素晴らしい!!
私は過去に3回修理を依頼しているが、全て無料で対応頂いた☆
過去に書いた記事はこちらっ!! → キャットアイの対応が熱すぎる!
感謝感激雨あられです!!(古い…)
私は、ライトを二つ付けて通勤でトレーニングしています。
まずは、ホイールのクイックレバーのキャップを交換して、低い位置に取り付けているライトが壊れた!
低い位置で遠くまで照らすので、対向車に優しく、遠方まで明るく照射させるために購入したのがKCNCのアダプターです。
【GWも営業中】KCNC ケーシーエヌシー Light Adaptor ライトアダプター[ライト]
|
千円ぐらいで買えるので、なかなかお手頃価格で愛用しています。
そして、壊れたのは、ナノショット+です。4年以上使用したと思います。
良く働いてくれました!ありがとう☆
長年愛用したキャットアイのライトが死んだ…
もうキャットアイさん修理してくれないよね…(T_T)雨の中走ったら、ライトが点灯して消せず…その後バッテリーが切れて、充電できず…
お前はもう死んでいる!!!!
アタタタタ〜アタッ!!!! pic.twitter.com/MlgVUbTECP— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) April 12, 2017
もう一つのハンドルバーに取り付けているライトが生きているので、それほどダメージは大きくなかった。
「どのライトを購入しようかなぁ~???」とゆったり考えている程度だった。
すると…
すぐに悲劇は起こった!!
えぇぇ〜!!!!!
つい先日ライトが1つ壊れたばっかりやのに、もう1つまで壊れた…
充電を終えて引っ張ったら、中のパーツごと取れたやん( ´Д`)
ライトが無くなった…ヤバイな… pic.twitter.com/O37YgVfEZ4— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) April 14, 2017
なんとっ!中のパーツごと”ズボッ!!”って抜けたぁ~( ゚Д゚)
俺のVOLT1200がぁ~!!!!!
ジ・エンドでした。
早急に、キャットアイのサポートセンターに問い合わせ。
保証書がない場合は、シリアル番号にて製造年月日を割り出すとのこと。
保証対象期間は、購入より2年間!!
修理品をお送り下さい!とのことであった。
しかし…
保証書がない。
買った日は、写真の撮影日やブログの記載日、またキャットアイさんとの修理対応でのメールのやり取りなどから割り出せるものの…保証書がない…
すると…
シリアル番号から推測すると、製造から3年経過しているので保証対象外とのことであった(=_=)
修理費用は、新しいのを購入するのと同じぐらいの金額…
ガッデム!!!
しかし、確実に購入日は2年以内なので、写真の撮影日が記録されているものをお送りさせてもらったり、当時のキャットアイとのメールでのやり取りをお伝えしたりして、情熱全開で修理依頼させて頂いた。
保証書が無い時点で諦めていたのですが、サポート対応の男性の方が、とても素晴らしくて何とか修理できるように、色々とご配慮頂いた。
写真撮影日やブログやメールが証拠とならないか、掛け合って頂いたのだと思う(>_<)
そして、今回のみ、それらを根拠として対応して頂いたのである(≧◇≦)
キャットアイの対応が、凄過ぎて泣ける(T ^ T)
サラピンやんっ(//∇//)CATEYEはいいぞぉ〜!!! pic.twitter.com/fCcSAn32RL
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) April 23, 2017
本体と充電池を交換させて頂きました。って、サラピンやんっ!(*_*)!
見るからに綺麗!
新品…
前回の対応といい、今回の対応といい、本当にキャットアイは素晴らしい!!!
泣ける…ユーザー思い…
この修理対応の方から、たくさん学ばせて頂きました☆
そして、早々にポチっ!!とナノショットの代わりにVOLT800を購入いたしました(^^♪
まだ、商品は届いていないのですが、もう少しで到着予定☆
また快適な通勤ライドになるのだ!!!
キャットアイはいいぞぉ~おじさんから、皆さんへアドバイスだっ!!
保証書は必ず持っておけ!!!
保証書に店名など記載がなかっても、レシートや購入した日のメールなどを残しておけ!!
じゃないと、痛い目をみるぞぉ~!!!(笑)
このライトをハンドル下に取り付ける予定なのです。
先日レックマウントを購入した際に付いていた説明書に、キャットアイ専用のアダプターの記載があったので、使用してみようと思っています。
これでハンドル回りもスッキリするはず!
レックマウントを使用した際には、またブログで記載しようと思います。
さてさて、キャットアイはいいぞぉ~おじさんと化していましたが、ここからはライトの重要性について!
仕事を終えようと片付け開始して、ライトが無いことに気づく…
近場のサイクリストに借りに行くつもりやったのに、仕事してて忘却!
この時間で奈良方面にライトなしで帰るのリスキーやな…— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) April 14, 2017
夜の23時過ぎに、大阪の明るい場所から、奈良の暗い場所へ…
くっ暗い…
スーパースローで帰るべ! pic.twitter.com/Td1J3V8X7j— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) April 14, 2017
ライトが無くて、一番困ることは…
相手が認識してくれない!!!
これが一番ではなかろうか??
これは無茶苦茶重要ですね。
前が暗いことよりも、相手が認識してくれないことの方が、はるかに怖い。
事故のリスクが格段に上がります!!
サイクリストのウエアがハデハデなのが多いのは「相手に認識してもらい易いため!」と昔に聞いたことがあるが、これはとても重要な要素だと思う。
レースで走っていると、120名の集団走行時にチームメイトがどの辺りに位置しているのか判断する際にも、ジャージのデーハーは役立つ!
ライト無しで走っていると、歩行者や自転車に乗る人はもちろんのこと、車が私を認識してくれない!!
普通にゆっくりゆっくり走っていても、夜の暗闇では完全に黒子化してしまう。
最短距離20kmであったが、何度も怖い思いをした。
私を認識していないだろうなぁ~と思いながら走らなければ、事故ってしまいそうなことが度々あったのだ。
車の運転手としても、ライトが照らしている方向に目を向けるし、カーブミラー越しでは、なかなか認識出来ないのだと思う。
信号のない交差点はかなりリスキーだった。
路面を照らす必要がなくても、発光して存在を知らせるだけで、かなり事故は減るのだと思った。
ライトは、存在を示すためには必須アイテムだ!
そして、当たり前の話ですが、ライトがないと路面状況が把握できない。
ロードバイクのスピードは、20kmなんてすぐに出てしまうわけだが、ライト無しの夜間走行では自殺行為だと思う。
昨年、トラックに幅寄せられて、道路の穴に前輪を取られジャックナイフ的に一回転して骨折した苦い経験がある。
この際は、トラックに気を取られて道路状況を把握できなかったわけだが、ライトがないとそもそも路面状況が把握できないわけです。
ライトは、路面を照らし、危険回避するためにも重要です。(そんなの当たり前~!!)
通勤で自転車(ロードバイクやピスト・マウンテンバイクなどスピードがそこそこ出てしまう乗り物)を使用している方は、是非とも明るいライトを使用してほしい。
スピードが出ない自転車でも、存在を示すためにライトを使用して欲しい!(たぶん、ライトを付けずに走ると違反だと思います。調べてないけど、警察官が夜間無灯だと注意していますから!)
自分が事故に合わないためにも、相手に加害者にならせないためにも、ライトは重要です!!
ちなみに、私は…
ホイールのクイックリリースの横に、低い位置から照らすライト!
ハンドルの位置に、高い位置から照らすライト!
この二つに安心安全を守ってもらっています。
明るいライトを使用したら、本当に快適ですよ☆
もう、暗いライトに戻れない!!
一度、思い切って1万円クラスのライトを購入してみて下さい。
どれほど安心に、安全に走れることかっ(≧◇≦)
1万円を惜しみ事故に合うことを考えれば、お安い物です!
私が所有するVOLT1200の後に発売された、最新機種の最高クラスの明るさがVOLT1600です。(充電式で小型のカテゴリーで。)
VOLT1200でも原付バイククラスの明るさなので、こやつはさらにその上を行く明るさで、さらに小型化しているらしい。
キャットアイなら2年間は保証期間ですので、通常使用で壊れても直してもらえますからねっ!(保証書は取っておけ!!ww)
私は、HLEL140を1回、ナノショットを1回、VOLT1200を1回修理してもらっています。
ちなみに、ライトがない間は台座が壊れたBBボロ(修理不可と言われた)をビニールテープでグルグル巻きにして、使用しました…
カッコ悪いが、背に腹は代えられない!
これからは、VOLT1200とVOLT800で夜も明るく照らして、負荷を掛けて走れますヽ(^o^)丿
当たり前のライト話でしたぁ~!!
最後にもう一度!!
保証書は取っておけ!!(笑)
バイチャ!!
Changingman 兼松大和
コメントを残す